ページID:209
ここから本文です。
伝統工芸技術
- 鍛金 桶谷輝明 ー令和元年度制作「伝統に生きる」ー
- 木版画摺 川嶋秀勝 ー平成30年度制作「伝統に生きる」ー
- 鍛金 菅原悦夫 ー平成29年度制作「伝統に生きる」ー
- つまみかんざし 戸村絹代 ー平成28年度制作「伝統に生きる」ー
- 桐たんす 川俣頼三 ー平成27年度制作「伝統に生きる」ー
- 指物 井上喜夫 ー平成26年度制作「伝統に生きる」ー
- 刷毛 齋藤正一郎 ー平成25年度制作「伝統に生きる」ー
- 木版画摺 松崎啓三郎 ー平成24年度制作「伝統に生きる」ー
- 提灯文字 前森英世 ー平成23年度制作「伝統に生きる」ー
- 金切鋏 田中清介 ー平成22年度制作「伝統に生きる」ー
- 鋳造 菓子満 ー平成21年度制作「伝統に生きる」ー
- 人形頭 高久秀芳 ー平成20年度制作「伝統に生きる」ー
- 犬張子 田中作典 ー平成19年度制作「伝統に生きる」ー
- 衣裳着人形 竹中重男 ー平成18年度制作「伝統に生きる」ー
- 菓子木型 伊藤長壽 ー平成16年度制作「伝統に生きる」ー
- 桐たんす 町田金三郎 ー平成15年度制作「伝統に生きる」ー
- 更紗染 真田定男 ー平成14年度制作「伝統に生きる」ー
- 裁鋏 石塚昭一郎・岡本勝廣 ー平成13年度制作「伝統に生きる」ー
- 檜皮葺・杮葺・銅葺 谷上勲 ー平成11年度制作「伝統に生きる」ー
- 和竿 中根喜三郎 ー平成12年度制作「伝統に生きる」ー
- すだれ 小山孝治 ー平成10年度制作「伝統に生きる」ー
- 彫金 堀直久 ー平成9年度制作「伝統に生きる」ー
- 手植ブラシ 田口謹一 ー平成9年度制作「伝統に生きる」ー
- 木地製造 浅井輝夫 ー平成8年度制作「伝統に生きる」ー
- 額縁 吉田吉治 ー平成8年度制作「伝統に生きる」ー
- つまみかんざし 戸村ひで ー平成7年度制作「伝統に生きる」ー
- 鋳造 堀川次男 ー平成7年度制作「伝統に生きる」ー
- 仏壇 飯岡時三郎 ー平成6年度制作「伝統に生きる」ー
- 人形生地 渡辺さだ子 ー平成6年度制作「伝統に生きる」ー
- 木目込人形 柿沼常吉 ー平成5年度制作「伝統に生きる」ー
- のれん染 片山一雄 ー平成5年度制作「伝統に生きる」ー
- 和裁仕立 田中正吉 ー平成4年度制作「伝統に生きる」ー
- 釣箱 関根孝一郎 ー平成4年度制作「伝統に生きる」ー
- 金槌 高野由治 ー平成4年度制作「伝統に生きる」ー
- 提灯 石井鋠一郎 ー平成3年度制作「伝統に生きる」ー
- 指物 渡辺禀三 ー平成3年度制作「伝統に生きる」ー
- べっ甲 森田正司 ー平成3年度制作「伝統に生きる」ー
- 和竿 増田友之亟 ー平成2年度制作「伝統に生きる」ー
- 扇子 深津鉱三 ー平成2年度制作「伝統に生きる」ー
- 勘亭流文字 上野庄吉 ー平成2年度制作「伝統に生きる」ー
- つまみかんざし 石田利重 ー平成2年度制作「伝統に生きる」ー
- 木目込人形 佐藤虎蔵 ー平成元年度制作「伝統に生きる」ー
- 桐たんす 川俣善七 ー平成元年度制作「伝統に生きる」ー
- 彫金 黒川武雄 ー昭和60年度制作「伝統に生きる」ー
- 桶 小林信男 ー平成14年度制作「伝統に生きる」ー
- 鍛金 長澤金次郎 ー平成元年度制作「伝統に生きる」ー
- 屋根錺 金井幸作 ー平成元年度制作「伝統に生きる」ー
- 木版画彫 伊藤進 ー昭和63年度制作「伝統に生きる」ー
- 指物 島崎正成 ー昭和63年度制作「伝統に生きる」ー
- 表具 倉又二郎 ー昭和63年度制作「伝統に生きる」ー
- 木版画摺 関岡功夫 ー昭和63年度制作「伝統に生きる」ー
- べっ甲 平岩保政 ー昭和62年度制作「伝統に生きる」ー
- 衣裳着人形 佐久間實 ー昭和62年度制作「伝統に生きる」ー
- 歌舞伎衣裳刺繍 林秀雄 ー昭和61年度制作「伝統に生きる」ー
- 日本画用筆 入山初太郎 ー昭和61年度制作「伝統に生きる」ー
- つまみかんざし 石田一郎 ー令和2年度制作「伝統に生きる」ー
- 漆塗 角光男 ー令和3年度制作「伝統に生きる」ー
- 鍛金 福士豊二 ー令和4年度制作「伝統に生きる」ー
- 桐たんす 村井正孝、桐たんす仕上げ 村井泰雄 ー令和5年度制作「伝統に生きる」ー
- 衣裳着人形 竹中温恵 ー5年度制作「伝統に生きる」ー