トップページ > 文化・芸術 > 伝統工芸技術 > べっ甲細工 森田孝雄(もりた たかお)

更新日:2022年3月16日

ここから本文です。

べっ甲細工 森田孝雄(もりた たかお)

べっ甲細工(べっこうざいく)の技術

ウミガメの一種、タイマイの甲羅を材料とする。奈良時代には既に技法が見られ、正倉院宝物の杖・剣・琵琶等に使われてきた。江戸時代には、かんざし・櫛などが作られた。現在は、主にメガネのフレーム、ペンダント、などの装身具にその技法が使われている。

職人のプロフィール

孝雄さんは、父の正司氏(元区指定無形文化財保持者)に師事し技術を修得した6代目。アクセサリー類や眼鏡などを製作する。森田家は、先祖代々200年以上にわたって、東尾久で江戸派べっ甲細工の技術を継承している。
令和天皇即位の際の「斎田点定の儀」(亀の甲羅を使った占い「亀卜(きぼく)」で、神前に供える米を育てるための収穫地を占う儀式)にあたって、甲羅を極限まで薄くする技術が求められ、儀式に用いる甲羅の加工を行ったほど熟練した技術を持つ。また、正倉院所蔵の国宝「螺鈿紫壇五弦琵琶」の修復にも携わった。

  • 令和2年度 東京都優秀技能者知事賞(東京マイスター)受賞
森田さん

 

べっ甲作品(ブランド掲載品)

(左)かんざし 価格問合せ

(右)ブローチ 価格問合せ

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?