トップページ > 文化・芸術 > 伝統工芸技術 > 鍛金 福士豊二(ふくし とよじ)

更新日:2022年3月16日

ここから本文です。

鍛金 福士豊二(ふくし とよじ)

鍛金の技術

銅・銀等の金属板を木槌・金槌で叩き、伸ばし、絞るなどの加工をして、器や装飾品などを作る技術。
弥生時代に伝来し、古代には馬具、装身具、仏具などに用いられた。江戸時代、大名の銀器を手掛ける「銀師(しろがねし)」が活躍。近代には西欧諸国に花器等を輸出。現在、茶器、食器、装飾品を製造している。

職人のプロフィール

福士さんは青森県で生まれ、昭和34年、15歳の時に上京し、鍛金職人の叔父・奈良勇蔵氏のもとで修行して技術を修得した。その技術は、東京銀器の祖と言われる平田禅之丞(平田派)の流れを汲む。
平成5年からは、奥山峰石氏(国重要無形文化財保持者)のもとで打込象嵌等の技術を学んだ。
銀を主な材料とし、銀板を打ち出して成形する鍛金と打込象嵌の技法を用いて、デザイン性の高い飾り扇や花器や酒器などだけでなく、耳かきやお箸などの日常生活に直結したものまで、幅広く意欲的に新たな作品を製作している。

  • 平成11年度 通産省認定伝統工芸士に認定
  • 平成24年度 荒川区登録無形文化財保持者に認定
  • 平成27年度 東京都伝統工芸士に認定
  • 令和3年度 荒川区指定無形文化財保持者に認定
福士さん
  • 所在地 荒川区東日暮里4-26-10
  • 時間 午前8時~午後6時(定休日:日曜日・祝日) 
  • 電話 03-3806-8570
  • ファクス 03-3806-8570

 

 

福士さん作品
  • 純銀製 飾り扇子(八寸) 126,000円

 

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?