更新日:2022年3月16日

ここから本文です。

竹工の職人

表の中の見たい方をクリックしてください。
業種をクリックすると、ページ下部の技術の説明にリンクしています。
登録・指定文化財保持者を一覧で見たい場合は、表内の「登録・指定」をクリックしてください。
地域別の職人を見たい場合は「ウェブで楽しむあらかわの伝統技術展」のページをご覧ください。

地域

名前 業種 登録・指定
南千住 中根喜三郎

和竿

登録・指定
西日暮里 武関章 花かご 登録

和竿(わざお)

多くは継ぎ竿で、日本独特の技法。天明3年に泰地屋三郎兵衛こと松本東作が江戸で釣竿を作り始めたのが、現在の和竿の原型といわれている。
竹は、真竹、淡竹、布袋竹等を使用。竿の設計図ともいう「切り組み」がもっとも重要。仕上げの漆塗りまで120にも及ぶ工程がある。

花かご(はなかご)

桃山、江戸時代、茶道が盛んになり、花入れをはじめとした竹工芸品が焼物と並んで珍重された。
中国伝来の細編みの唐物の模倣品が盛んに作られた。昭和初期、伝統的な術を生かし、独自の様式を確立した。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?