トップページ > 文化・芸術 > 伝統工芸技術 > 三味線 加藤金治(かとう きんじ)

更新日:2022年3月16日

ここから本文です。

三味線 加藤金治(かとう きんじ)

三味線(しゃみせん)の技術

永禄年間に琉球から蛇皮線が伝えられたのが始まりという。
その後、蛇皮から猫皮・犬皮に替わり、演奏にばちを用いるようになる。江戸時代に、歌舞伎・人形浄瑠璃等の芸能の流行とともに、急速に普及。
棹づくり、桐づくり、皮張りの技術の分業制をとり、区内では皮張りの技術が伝承されている。

職人のプロフィール

加藤さんは、台東区根岸の三味線皮張り職人の藤田清氏のもとで修業し、技術を修得した。
父・与作氏は、山形県出身で、三味線の棹を作る職人、棹師だった。
三味線を作る技は分業制で、棹作り、胴作り、皮張りの三工程に分けられ、加藤さんは皮張りを行い、棹と弦をつけて製品に仕上げる。皮張りは三味線の美しい音色を出すために重要な工程。
伝統的邦楽器である三味線は、今でも多くの愛好者がおり、その技術は欠くことができないものである。
加藤さんは、伝統的な三味線のほかにも、伝統工芸の技を活かしたエレクトリック三味線も製作している。
また、皮の張り替えの修理も行う。
現在は後継者である倉橋勝氏(荒川の匠育成事業修了者)とともに工房を営んでいる。

  • 平成15年度、荒川区登録無形文化財保持者に認定
加藤さん
  • 所在地 荒川区東尾久6-26-4 有限会社 三味線かとう
  • 時間 午前10時~午後5時(定休日:日曜日・祝日)
  • 電話 03-3892-6363
  • ファクス 03-3892-6337
  • ホームページ http://www.shamisen-katoh.com(オンライン購入可能)
三味線2種

(左から)

  • 三味線 280,000円(税込)
  • エレクトリック三味線 夢弦21(津軽花林) 213,000円(税込)

 

 

 

 

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?