更新日:2023年6月15日

ここから本文です。

鍛金 福士豊二 ー令和4年度制作「伝統に生きる」ー

区指定無形文化財保持者の方々の技術の記録・保存のために制作した荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」をご覧いただけるページです。区立図書館でDVD等の貸出も行っています。

映像紹介

プレスシート(説明用チラシ)

福士さん

※プレスシートは作成当時のものです。現在と状況が異なる場合がありますので、ご了解の上、ご覧ください。

保持者

福士 豊二(ふくし とよじ)さん

技術

鍛金

映像内で製作した作品

打込象嵌花器 唐松のつた松竹梅文

映像時間 

30分

プロフィール等

昭和19年青森県五所川原市(旧北津軽郡梅沢村)生れ。

令和3年度区指定無形文化財保持者に認定。

昭和34年(1959)、中学校卒業とともに上京し、北区田端に工房を構えていた同郷の伯父・奈良勇蔵氏の
下へ弟子入りした。奈良氏は、江戸時代に名工として知られた銀師・平田禅之丞の流れを汲む職人。平田派六
代目平田三之助門下・黒川栄勝の系譜に連なる中戸善吉へ弟子入りし、技術を修得した。鍛金は、金属の板を
木槌・金槌で叩いて、伸ばし、絞る等の加工をして、器物などを成形する技術である。

福士さんは、奈良氏の下で銀製の扇子や飾り皿などの製作に携わり、11年の修業を経て、昭和45年に北区
神谷町で独立した。

平成6年(1994)から、長年にわたり仕事上の関係があった北区の奥山峰石氏(重要無形文化財「鍛金」
保持者)の下に通い、器物等の成形、打込象嵌の技術を修得した。

福士さんの仕事の中心は、銀製の飾り用扇子や優勝カップなどであるが、ぐい呑みやビールグラス・花器な
ども手がけ、幅広い作品作りに取り組んでいる。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?