更新日:2023年9月12日

ここから本文です。

鋳造 菓子満 ー平成21年度制作「伝統に生きる」ー

区指定無形文化財保持者の方々の技術の記録・保存のために制作した荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」をご覧いただけるページです。各区立図書館でDVD等の貸出も行っています。

映像紹介

この映像は、映文連アワード2010でソーシャルコミュニケーション部門の部門優秀作品に入賞しました。

プレスシート(説明用チラシ)のダウンロード(PDF:515KB)(別ウィンドウで開きます)

※プレスシートは作成当時のものです。
 現在と状況が異なる場合がありますので、ご了解の上、ご覧ください。

保持者

菓子満(かしみつる)さん

技術

鋳造(ちゅうぞう)

作品

「橋本左内座像」

※この作品は荒川ふるさと文化館の野外展示で見ることができます。

映像時間 

30分

プロフィール等

菓子さんは昭和12年(1937)生まれ。父・菓子十平氏は、浅草の大賀房次郎(西村和泉守派)に師事し、美術鋳金の技術を修得した。菓子さんは、高校3年生の頃から本格的に父について修業を始めた。その後、東京藝術大学入学と同時に父が逝去。昭和37年、同大学鋳金部専攻科を修了後、父が遺した菓子美術金研究所を再興した。日本古来の伝統的な技法である真土(まね)型鋳造法で、美術工芸品や彫刻などを鋳造し、鋳型作りから仕上げまでを一貫して行う。自作のみならず、著名な作家の作品も手がける。作例として、堂崎天主堂(長崎県)の「マルマン・ぺルー像」、東京藝術大学大学美術館の「山尾庸三像」(彫刻・ラクーザ・ビンチェンツォ)、「トレドの羊飼い」(彫刻・淀井敏夫、荒川ふるさと文化館所蔵)、修復作品には、坂本龍馬像(高知市)、中岡慎太郎像(室戸市)などがあり、全国で見ることができる。現在、日本鋳金家協会顧問、荒川区顧問を務める。
平成20年度、区指定無形文化財保持者に認定。
平成23年度、卓越した技能者(現代の名工)の表彰受賞。
平成28年、黄綬褒章受章。

関連リンク

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館

〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号

電話番号:03-3807-9234

ファクス:03-3803-7744

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。