ここから本文です。
戸籍・住民手続 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
転出届(郵送用)(別ウィンドウで開きます) | |
転出証明書再発行 | 戸籍住民課 内線2362 |
マイナンバーカード交付申請(再交付申請含む)(別ウィンドウで開きます) | |
戸籍に関する届出(不受理申出・不受理申出取下げ・死亡届・死産届を除く)(別ウィンドウで開きます) | |
戸籍に関する証明(別ウィンドウで開きます) | |
除附票の写し | 戸籍住民課 内線2355・2365 |
婚姻要件具備証明書 | |
住民票関連の証明書(住民票の写し等)(別ウィンドウで開きます) | |
欠格事由照会 | 戸籍住民課 内線2353 |
住居表示変更証明交付申請書(別ウィンドウで開きます) | |
建物その他の工作物新築届(別ウィンドウで開きます) | |
名称・住居番号付定・変更・廃止申請書(別ウィンドウで開きます) |
税金 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
住民税(特別区民税・都民税)申告(別ウィンドウで開きます) | |
課税(非課税)証明書・納税証明書交付申請(別ウィンドウで開きます) | |
区民税口座振替申請(別ウィンドウで開きます) | |
バイク・軽自動車廃車申請(別ウィンドウで開きます) |
国民健康保険・後期高齢者医療制度・国民年金 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
国民健康保険の加入・脱退(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険資格適用終了届(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険に関する証明書(適用開始・終了証明書、納付済額証明書)(別ウィンドウで開きます) | |
脳ドック受診助成申請(国保・後期)(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 療養費申請(海外療養費・移送費を除く。)(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 出産育児一時金申請(海外出産を除く。)(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 葬祭費申請(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 第三者行為による傷病届(初回相談を除く。)(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 限度額適用認定証交付申請(月末申請、お急ぎの方を除く。)(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 結核・精神医療給付金申請 | 国保年金課 内線2382 |
国民健康保険 一部負担金減免・徴収猶予申請(別ウィンドウで開きます) | |
国民健康保険 医療費通知再交付申請(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療 保険料口座振替申請(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療 葬祭費申請(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療 一部負担金減免・徴収猶予申請(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療 限度額適用認定証交付申請(現役並み所得者)(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療 医療費等通知書交付・再交付(別ウィンドウで開きます) | |
後期高齢者医療療養費申請 | 国保年金課 内線2391・2392 |
後期高齢者医療 被保険者証再交付申請 | |
後期高齢者医療 特定疾病療養受領証交付申請 | |
後期高齢者医療 限度額適用・標準負担額減額認定証交付申請(非課税世帯等) | |
後期高齢者医療 第三者行為による傷病届 | |
国民年金被保険者関係届書(申出書) | 国保年金課 内線2416 |
国民年金保険料学生納付特例申請書 | |
国民年金保険料免除・納付猶予申請書 |
高齢者 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
高齢者の保健・福祉サービス(紙おむつ購入費助成、理美容サービス利用等)(別ウィンドウで開きます) | |
特別養護老人ホーム入所申込み(別ウィンドウで開きます) | |
介護予防・日常生活支援総合事業の指定申請 | 高齢者福祉課 内線2666 |
認知症・うつ専門相談予約 | |
税法上の障害者控除 | 高齢者福祉課 内線2675 |
障がい者 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
移動支援の更新(別ウィンドウで開きます) | |
福祉タクシー(別ウィンドウで開きます) | |
日常生活用具の給付又は貸与の申請(別ウィンドウで開きます) | |
緊急通報サービス(別ウィンドウで開きます) | |
手話通訳者・要約筆記者派遣(別ウィンドウで開きます) | |
自立支援医療(更生医療費の支給)に関すること(別ウィンドウで開きます) | |
心身障がい者(児)医療助成費(マル障)支給申請に関すること(別ウィンドウで開きます) | |
重度心身障がい者(児)紙おむつ購入費助成請求に関すること(別ウィンドウで開きます) | |
荒川区障がい者福祉給付金(別ウィンドウで開きます) | |
原子爆弾被爆者見舞金(別ウィンドウで開きます) | |
経過的福祉手当 | 障害者福祉課 内線2691 |
東京都重度心身障害者手当 | |
特別障害者手当 | |
指定特定相談支援事業・指定障害児相談支援事業の支援等 | |
高額障害福祉サービス等給付費 | 障害者福祉課 内線2684 |
健康・医療 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
骨髄移植ドナー支援事業(別ウィンドウで開きます) | |
公害健康被害の補償等に関する各種手続 | 生活衛生課 内線424 |
大気汚染医療費助成(別ウィンドウで開きます) | |
小児慢性特定疾病医療費支給(別ウィンドウで開きます) | |
小児慢性特定疾病指定医療機関指定申請(別ウィンドウで開きます) |
企業支援 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
事務所等賃料補助 | 経営支援課 内線458 |
クラウドファンディング活用補助 | |
中小企業倒産防止共済加入助成 | 経営支援課 内線459 |
小規模企業共済加入助成 | |
工場建替え家賃補助 | |
モノづくり企業地域共生推進補助 | |
荒川区製造業等経営力向上支援 | 経営支援課 内線459・458 |
産業振興事業補助金 | 産業振興課 内線446 |
魅力ある店舗創出支援事業補助金 | 産業振興課 内線468 |
荒川区商業・サービス業経営力向上支援 | |
セミナー・研修受講補助 | 経営支援課 内線459 |
中小企業退職金共済加入助成 | |
産業財産権取得補助 | |
ISO認証取得補助 | |
新製品・新技術開発補助 | |
産学連携研究開発補助 | 経営支援課 内線457 |
試験研究機関活用補助 | |
見本市等出展補助 | 経営支援課 内線459 |
中小企業”魅力発信”PR動画製作補助 | 経営支援課 内線458 |
高度特定分野専門家派遣 | 経営支援課 内線457 |
雇用調整助成金の申請代行費用補助 | 就労支援課 内線466 |
防犯・防災 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
住まいの防犯対策補助金交付(別ウィンドウで開きます) | |
自動通話録音機の無料貸出申請(別ウィンドウで開きます) | |
荒川区屋内安全対策器具設置等助成金交付申請(別ウィンドウで開きます) | |
簡易型感震ブレーカー及び自動点灯ライト配付申請(別ウィンドウで開きます) | |
防犯指導事前申出書の提出 | 生活安全課 内線494 |
環境・リサイクル | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
エコフォワード事業者宣言事業(別ウィンドウで開きます) | |
エコ助成金交付制度(別ウィンドウで開きます) | |
生ごみ処理機等購入費助成(別ウィンドウで開きます) | |
もったいない協力店登録等(別ウィンドウで開きます) | |
廃棄物処理手数料の還付手続 | 清掃リサイクル推進課 内線449 |
交通・自転車 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
自転車置場等利用登録申請(別ウィンドウで開きます) | |
自転車置場等利用減額・免除申請 | 土木管理課 内線2717 |
自転車置場等利用再交付申請書 |
土木管理課 内線2717 |
運転免許証自主返納した方への図書カードプレゼント(別ウィンドウで開きます) | |
赤色TSマークを取得した方への図書カードプレゼント(別ウィンドウで開きます) |
その他 | 問合せ先 ※注釈 リンク先ページがないものについて記載しています。 |
---|---|
情報公開請求(別ウィンドウで開きます) | |
あら坊・あらみぃ商標利用申請(別ウィンドウで開きます) | |
あらかわ区報希望者配付申込(別ウィンドウで開きます) | |
声のあらかわ区報配付申込 | 広報課 内線2132 |
社会教育団体登録申請等(文化・学習団体、スポーツ団体)(別ウィンドウで開きます) | |
登録申請書(債権者・納入者)(別ウィンドウで開きます) |
※注釈 各補助金の交付申請等においても郵送申請の対応をしているものがありますので、各補助金の担当部署へ直接お問い合わせしてください。
電子申請可能な手続はこちらをご覧ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
総務企画部総務企画課総務係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2211)
ファクス:03-3802-0456
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください