ここから本文です。
認定通知書及び額改定通知書の見方については、下記のPDFをご確認ください。
認定通知書及び額改定通知書の見方(PDF:81KB)(別ウィンドウで開きます)
申請の際に不足書類があった場合、下記のリンクから書類を提出することができます。
電子申請(LoGoフォーム:不足書類提出用フォーム【児童手当】)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※注釈1 個人番号は、(1)個人番号カード(写真のあるマイナンバーカード)、(2)通知カード(写真のない、番号のみ記載されたカード)及び本人確認ができるもの(免許証など)の2種類、いずれかの方法で確認します。
※注釈2 申請者本人及び配偶者の所得証明書の提出については、マイナンバーを提示することにより原則省略可能になりました。ただし、以前にお住まいだった自治体によっては、別途ご提出をお願いする場合があります。
※注釈3 その他、単身赴任などでお子さんと別居している場合や、父母以外の方がお子さんの面倒を見ている場合など、上記以外にも別途書類の提出が必要になることがありますので、ご了承ください。
窓口、郵送又はぴったりサービスによる電子申請が可能です。
上記「申請に必要なもの」をご持参のうえ、区役所2階16番窓口で申請してください。
郵送で申請される場合の各種申請書類については、上記の「必要な申請書類」からダウンロードしてください。
申請書の受理日については、申請書が区に届いた日となります。また、郵便の遅れ、未到着等の責任は負いかねますので、必要に応じて書留等をご利用ください。
以下のリンクから「児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求」を申請できます。
ぴったりサービス(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
※注釈1 手続きの途中で前の画面に戻りたい場合は、ブラウザの「戻る」ボタンは使用せず、必ずページ下部の「戻る」ボタンを使用してください。
※注釈2 マイナポータルの利用に必要な機器等の確認及び操作方法は、マイナポータルのウェブサイトをご参照ください。
※注釈3 本申請については、本人確認のためにマイナンバーカード(個人番号カード)による電子署名が必要です。
申請者の所得に関係なく、手当額は下表のとおりです。
第1子・第2子 |
第3子以降 |
|
---|---|---|
0歳から3歳の誕生月まで |
15,000円 |
30,000円 |
3歳から高校生年代(18歳到達後の最初の3月31日)まで |
10,000円 |
30,000円 |
大学生年代(18歳年度末~22歳年度末まで) |
子の数のカウントのみ |
子の数のカウントのみ |
※注釈 第1子、第2子、第3子等の数え方は、22歳到達後の最初の3月31日を迎えるまでの児童(大学生年代の年齢のお子さん)の中で数えます。
偶数月の年6回、2ヶ月分の手当を、申請者の口座に振り込みます。
※注釈 例えば、12月の振り込みは10月分、11月分の2カ月分です。
振込日は原則10日ですが、10日が土・日・祝日の場合はその前日になります。
なお、転出などで資格喪失となった場合は、上記以外の月に振込となる場合があります。
現況届の提出が必要な方には、ご案内を送付しますので、毎年6月1日以降にご提出をお願いします。
申請した月の翌月分から手当が支給されますので、出生日または前住所地の転出予定日の同月内に申請してください。ただし、出生日または前住所地の転出予定日が月の後半の場合は、その翌日から数えて15日以内(15日目が区役所閉庁日の場合はその翌開庁日)に申請すれば、同月内に申請した取扱いになります。必要書類が揃わない場合も先に申請書を提出して、不足している書類を後から提出していただくことができます。
なお、15日目を過ぎて申請した場合は、申請した月の翌月分から手当が支給されます。さかのぼって手当を受け取ることはできませんので、ご注意ください。
※注釈 申請について、ご事情がある場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
荒川区には消滅届の提出が必要です。また、転出予定日の翌日から15日以内に転入する区市町村に新たに申請をすれば、転入した先で転出予定月の翌月分から児童手当を受けることができます。受給者、児童いずれの方が転出した場合も、手続きが必要です。
申請者本人名義の口座であれば、「手当口座振替変更届」をご提出いただくことで振込先を変更できます。変更届は、ページ下部からダウンロードが可能です。
ただし、申請者本人以外の名義(配偶者やお子さんなど)の口座に変更することはできませんのでご注意ください。
それぞれの申請書は、必要な申請書類からダウンロードできます。
該当する番号 |
必要な申請書類 |
---|---|
1又は2 |
|
3 |
|
4 |
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
子ども家庭部子育て支援課子育て給付係(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3893
ファクス:03-3802-4919
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください