トップページ > 生涯学習・コミュニティカレッジ > 生涯学習施設 > 生涯学習センターの講座・事業紹介 > 区民カレッジ講演会『2025年大河ドラマ「べらぼう」の主人公・江戸の名プロデュサー蔦屋重三郎の生涯に学ぶ』

更新日:2024年12月21日

ここから本文です。

区民カレッジ講演会『2025年大河ドラマ「べらぼう」の主人公・江戸の名プロデュサー蔦屋重三郎の生涯に学ぶ』

区民カレッジ講演会『2025年大河ドラマ「べらぼう」の主人公・江戸の名プロデュサー蔦屋重三郎の生涯に学ぶ』の受講生を募集します。一代で江戸を代表する出版元に登り詰めた蔦屋重三郎の魅力をドラマの時代考証を担当する講師が解説します。ぜひ、お楽しみください。

kuminnkarejjikouennkaitutaya

開催日

  • 日付 令和7年2月22日(土曜)
  • 時間 午後2時から4時まで

場所

〒116-0002

荒川区荒川2-50-1

ゆいの森あらかわ ゆいの森ホール

内容

令和7年NHK大河ドラマ「べらぼう」で描かれる蔦屋重三郎とはどんな人でしょう。喜多川歌麿、東洲斎写楽などを見出し、鳥居清長、渓斎英泉、歌川広重らの錦絵を出版し、一代で江戸を代表する出版元に登り詰めた彼の波乱に満ちた生涯を題材に、江戸中期に花開いた町人文化と今日まで連綿と続く出版文化について学び、日本文化の豊かさと作品世界を身近に感じるきっかけとなる講演会です。

対象者

区内在住、在勤、在学の18歳以上の方

講師

歴史物著作家、時代考証家 山村 竜也(やまむら たつや)氏 

NHK大河ドラマ「べらぼう」の時代考証を担当

定員

120名 定員を超えた場合は抽選

費用

無料

申し込み

申込先

荒川区立生涯学習センター

申込期間

令和7年2月3日(月曜)まで

申込方法

以下のいずれかの方法にて、必要事項をお知らせください。

  1. 電話:03-3802-2332
  2. 来館:〒116-0002荒川区荒川3-49-1荒川区立生涯学習センター1階受付
  3. はがき:〒116-0002荒川区荒川3-49-1荒川区立生涯学習センター区民カレッジ担当宛て
  4. 電子メール:info_arakawa-sgc@athuman.com
  5. ファクス:03-3802-3265

※注釈 1、2については、午前9時から午後8時まで(土曜、日曜、祝日も可。年末年始を除く)の受付です。

必要事項

  1. 講座名
  2. 住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 電話番号
  5. メールアドレス

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号

電話番号:03-3802-2332

ファクス:03-3802-3265

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?