トップページ > 生涯学習・コミュニティカレッジ > 生涯学習施設 > 生涯学習センターの講座・事業紹介 > 生涯学習入門講座「あらかわ再発見!千住まちあるき」

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

【実施報告】生涯学習入門講座「あらかわ再発見!千住まちあるき」

講座の様子

今回の千住まちあるきでは、千住大橋を中心とした神社を目印にその周辺の路地を歩きました。北千住や南千住に偏らない千住地域で新たな地域の発見を目指しました。講座は全3回の講座として実施しました。

初回はまちあるきの目的と方法を学びました。その後、歩くコースを日光街道を中心に東西2コースに分け、受講生の希望によりに2班に分かれて実際に歩くコースを決めました。

有馬先生の講義 西側チームの話し合い 東側チームの話し合い

2回目は実際にまちを歩きながら、地域を観察しました。天候に恵まれ、暖かい日差しを浴びてのまちあるきとなりました。

熊野神社前の路地 東チームの路地あるき 西チームの路地あるき

3回目はまちあるきでの各々の気づきについてグループ内で伝え合い、まとめ、発表することで体験の共有をしました。

話し合いの様子 西チームの発表 東チームの発表

参加者の声

  • 意識しながら街を歩いたことは無かったので、新鮮な経験でした。非常に面白かったです。
  • 路地あるきというテーマだけでなく、有馬先生のお話が大変面白かった。
  • 街を見る方向によって、様々な視点があることを再認識しました。様々な視点が得られたことで、新たな興味や楽しみが湧きました。また、過去の歴史を知ることで解明できることを改めて知りました。

千住まちあるきチラシ

日時

  • 第1回 2月8日(土曜日)14時~16時
  • 第2回 2月22日(土曜日)10時~12時
  • 第3回 3月8日(土曜日)14時~16時

会場

生涯学習センター 1階 第1会議室

対象

区内在住・在勤・在学の18歳以上の方

定員

20名(定員を超えた場合、抽選)

講師

九州大学名誉教授 有馬学 氏

費用

無料

持ち物

筆記用具

※第2回の際には実際にまちを歩きますので、防寒着や歩きやすい靴、水分補給用の飲み物などご用意ください。

申込方法

申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)、ファクス、電話、来館いずれかの方法で、下記項目をお知らせ下さい。

  • 講座名
  • 氏名(ふりがな)
  • あれば団体名
  • 郵便番号・住所
  • 日中連絡がとれる電話番号
  • メールアドレス
  • 在勤・在学は、勤務先・名学校名

申込みフォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

締切

令和7年1月27日(月曜日)

※注釈 当落通知は、メールでお送りします。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習センター

〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号

電話番号:03-3802-2332

ファクス:03-3802-3265

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?