トップページ > 生涯学習・コミュニティカレッジ > 生涯学習施設 > 生涯学習センターの講座・事業紹介 > アートワークショップ みんなで壁画を描こう
更新日:2023年8月21日
ここから本文です。
※本講座は終了しました。
生涯学習センター体育館の壁面や柱をキャンバスにして、壁画を作りませんか? 地域学習が大樹のように荒川の地に根付くことを願って、「みどり」をテーマにした絵を描きます。
いま、世界中で人気があるパブリック・アートを体験できる機会です。世界にひとつだけの作品を一緒に作りましょう。
本講座は、壁画の楽しみ方から、下絵づくり・ペイント作業まで学べます。
2014年に完成した宮前小学校創立80周年の記念壁画(尾久)
受講者は5月27日の講座に必ず出席してください。6月10日から17日までのペイント作業には各回8名まで受講できます。初回の講座で希望日をお伺いします。
壁画完成後に鑑賞会を予定しています。日時につきましては、別途お知らせいたします。
荒川区立生涯学習センターのピロティ(体育館下)、及び会議室等
荒川区荒川三丁目49番1号(JR三河島駅から徒歩5分)
区内在住・在勤・在学の小学5年生以上の方。小学生は保護者の同伴が必要。
若干名募集(抽選制)、参加無料
5月24日(水曜)まで
汚れても良い服、着替え、タオル、上履き、飲み物
※お申込み期間は終了いたしました。
荒川区立生涯学習センター
arakawa-sgc@city.arakawa.tokyo.jp
電話:03-3802-2332
ファクス:03-3802-3265
多田浩二氏
![]() |
荒川コミュニティカレッジ1期生、壁画を描き始めたのは周りの人がやっていないこと、自分が得意とすることを生かせるのは、ロゴタイプやロゴマーク・キャラクターを制作した「広告宣伝社」「サンリオ」等での経験を生かした、街を明るく・きれいにするボランティア活動がないかと考えていたところ壁画のボランティアと遭遇しました。そこから尾久宮前小学校創立80周年記念(荒川区環境区民大賞を受賞)・第六瑞光小学校創立75周年記念等の壁画。そのほかには「ダンボの会」のキャラクター、「東京都グラウンド・ゴルフ協会」や「環境美画」等のロゴマークなどを作り、現在に至っています。 |
環境美画
![]() |
「高架下を明るく清潔にしたい」という思いで立ち上げ、常磐線高架下の壁画制作ボランティアに参加し、壁画を完成させました。また、尾久宮前小学校創立80周年を記念した児童と地域が一緒に取り組む壁画アートプロジェクトに協力し、27年度の荒川区環境区民大賞を受賞しました(写真)。平成28年3月には第六瑞光小学校75周年記念壁画を完成させました。 |
本事業のご案内をチラシでダウンロードできます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課生涯学習センター
〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号
電話番号:03-3802-2332
ファクス:03-3802-3265
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください