【実施報告】荒川コミュニティカレッジ第14期 学習成果発表 「知って楽しむ“あらかわ”」
講座の様子
荒川コミュニティカレッジ第14期の受講生グループが『荒川区の魅力を活かした地域のつながりづくり』について「読書」「商店街」「まち紹介」の3つの観点で発表をしました。今回は発表を聴いて下さる方を事前に募集し、当日は約20名の方にお越しいただけました。
荒川コミュニティカレッジ第14期 実施報告(別ウィンドウで開きます)


参加者(聴講者)の感想
ゆる~い読書委員会「ゆる~い読書会」
- もう既に具体的な活動内容が示されていてすごいと思いました。内部にとどまらずSNSやサイトを作って本の紹介をするのもよさそう。
- 驚くほど発表がまとまっており、内容をよく理解出来ました。本を読む人がどんどん少なくなっているようですが「ゆる~い読書会」のやり方を真似て読書文化を拡めたいと思います。ゆるさ=敷居の低さを心がけます。
商店街グループ「商店街に行ってみよう」
- 商店街をテーマとして様々な企画案を紹介する発表は新鮮でした。各々のメンバーが実際のアクションを起こしていて実行力は真似したいと思います。
- 聴衆に興味を持って聞かせる努力が伺えました。身近な場所にも魅力的な店が多くあるという事を気付くことができました。これを契機に街の活性化に繋がればいいですね。
まち紹介グループ「ひぐらしのまち紹介」
- 自然公園と新しくなったあらかわ遊園内の中を知らなかったので今度遊びに行きたいと思います。都電には熊ノ前から町屋間しか乗った事がないので、三ノ輪から荒川車庫まで乗って街なみを見てみたいと思いました。
- ひぐらしをキーワードに日暮里以外の場所も紹介するアイデアは良いと思います。各公園で開かれているイベントの紹介もいい情報でした。都電の時間間隔は発表の通りに着きます。案内サインの見直しは賛成です。写真に撮りたくなるようなものならフォトスポットにもなりそうです。

日時
令和7年2月15日(土曜日)午前10時30分から12時まで
※午前10時20分より受付開始
会場
荒川区立生涯学習センター 3階 大会議室
内容
ゆる~い読書委員会「ゆる~い読書会」
- 時間:10時35分ごろから10時55分
- 内容:ゆる~い感じの読書会です。これまで読んだ本を1冊紹介します。本を読む人には新しい本を。本を読まない人には、読んだ気持ちにさせる。そんな読書会。
商店街グループ「商店街に行ってみよう」
- 時間:11時00分ごろから11時20分まで
- 内容:-商店街を通して人や地域と繋がろう-下町情緒あふれる商店街に友達と行ってみよう!お店の人やお客さんとの出会いからの「気づき」を発信しよう!
まち紹介グループ「ひぐらしのまち紹介」
- 時間:11時25分ごろから11時45分まで
- 内容:庶民的な下町特有のイメージや、現代のあわただしい日々の暮らしに対して、魅力的な景観を探し、のんびり過ごせる場所(大きな公園など)を紹介します。
対象
- 荒川コミュニティカレッジに興味がある方
- 地域学習に関心がある方
費用
参加費無料
申込み