荒川ふるさと文化館 イベント情報
荒川ふるさと文化館では、荒川区の歴史・文化に関する様々なイベントを開催しています。
是非ご参加ください。
現在開催中・募集中のイベント
荒川ふるさと文化館は通常通り開館しています。
ご来館の際は、「荒川ふるさと文化館の開館状況と観覧の際のお願い」をご確認のうえ、おいでください。
なお、イベントは中止・延期をする場合がありますので、ご了承ください。
- あらかわ伝統工芸ギャラリー第1期展示「はばたけ!若手職人展」(4月14日~6月7日) 【申込不要】
<展示している職人と技術(順不同、また予告なく変更する場合があります)>
片山琢満(のれん染)、倉橋勝(三味線)、阿部紗弓(木版画彫)、小川信人(木版画摺)、坂本明貴野(七宝)、塚本真理恵(漆塗)、畠山佳奈(七宝)、熊木花帆(鍛金)、佐々木俊樹(彫金)
- 荒川ふるさと文化館館蔵資料展「速報!あらかわの文化財展」(4月22日~6月4日)
令和4年度に区指定・登録となった文化財や新収集資料等を紹介します。
関連イベントを実施します。申し込みは電話受付です。
- 5月7日(日曜日)午後1時30分~2時 ギャラリートーク【申込不要・当日午後1時20分から受付】
- 5月14日(日曜日)午後1時30分~2時30分 史跡探訪「小塚原伝承由来の地を訪ねる」【要申込】
- 5月21日(日曜日)午後1時30分~3時 「伝統に生きる」上映会&ミニトーク 鍛金 福士豊二【要申込】
- あらわ座「のれん染の技に触れる~さらし生地のスカーフを作ろう」(4月23日)【要申込】
- 出演:片山昭(のれん染)
- 日時:4月23日午後1時30分~2時30分
- 会場:荒川ふるさと文化館1階伝統工芸ギャラリー
- 荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」(動画配信)
職人の技と心意気が伝わる映像を全56作品、配信中です。
令和2年度制作の最新版「伝統に生きるーつまみかんざし 石田一郎ー」は、映文連アワード2021で優秀企画賞を受賞しました。
- ウェブで楽しむ伝統技術展
- つなぐ・伝える~伝統工芸のまち あらかわ~
1月~3月まで開催していた荒川ふるさと文化館館蔵資料展「つなぐ・伝える~荒川区伝統工芸品コレクション~」の紹介動画です。展示した作品と工程などを紹介したガイドブックも無償頒布中です。
- 動画で楽しもう!奥の細道矢立初めの地子ども俳句相撲大会
令和3年度の決勝進出チームの作品と、上位チームのパフォーマンス動画の配信を開始!
是非ご覧ください。
- はばたけ!若手職人展(ウェブ版)
- 学芸員が紹介する「収蔵庫の”イッピン”」(動画配信)
- 里神楽を楽しもう(動画配信)
全国地域映像コンクール優秀賞受賞作「諏方神社の年中行事と芸能ー日暮里式「江戸の里神楽」松本社中」と、令和2年度企画展上演会の演目「稲荷山」「釣女」をご覧いただけます。
開催準備中のイベント(会期は予定です)
- 区役所1階正面玄関ロビーの伝統工芸品等展示 (5月上旬予定)
- 月イチギャラリートーク(学芸員による展示解説) 動画配信中!