ページID:17787
更新日:2025年1月12日
ここから本文です。
荒川ふるさと文化館をウェブで楽しもう!
YouTubeでギャラリートーク(別ウィンドウで開きます)
|
荒川ふるさと文化館の学芸員による、常設展示の展示解説を動画でご覧いただけます。 来館前の予習、来館後の復習にもぜひ! より一層、荒川ふるさと文化館が楽しめること間違いなしです。
|
動画で楽しむ「荒川ふるさと文化館学芸員が紹介!収蔵庫の”イッピン”」
荒川ふるさと文化館の学芸員が、収蔵品にまつわる歴史や技術を学芸員ならではの目線で説明します。
普段見ることができない貴重な史料も登場するかも!
(注)この動画は令和2年7月から令和3年3月まで荒川ケーブルテレビで放映したものです。
”イッピン”は現在10作品!
- 収蔵庫のイッピン#1 桶谷輝明作 銀製香炉
- 収蔵庫のイッピン#2 渡辺光亭作 版画 千住大橋
- 収蔵庫のイッピン#3 瓦版 厄払い
- 収蔵庫のイッピン#4 浮世絵 簑輪金杉三河しま(摺師 松崎啓三郎)
- 収蔵庫のイッピン#5 大黒天像・恵比寿天像
- 収蔵庫のイッピン#6 尾久村役場 棟札
- 収蔵庫のイッピン#7 人形焼屋さんの焼き型
- 収蔵庫のイッピン#8 錦絵 東京名所三十六戯撰 小塚原
- 収蔵庫のイッピン#9 古写真 水神祭ー船の上の山車人形ー
- 収蔵庫のイッピン#10 江戸名所図会 日暮里惣図
荒川区伝統工芸技術記録映像「伝統に生きる」
荒川区教育委員会で作成した伝統工芸技術の記録映像、昭和60年度から令和4年度までの全58作品を動画配信しています。区指定無形文化財保持者となられた方々の素晴らしい技術はもちろん、素顔がのぞくインタビューも必見です。
令和5年度制作「伝統に生きるー桐たんす 村井正孝 桐たんす仕上げ 村井泰雄ー」の配信を開始しました!
日暮里式の江戸里神楽を楽しもう
令和2年度企画展「江戸里神楽 松本源之助ー国重要無形民俗文化財 江戸の里神楽 松本社中」の開催を記念して、下記の映像作品を公開中です。ぜひご覧ください。
- 民俗芸能等記録映像「諏方神社の年中行事と芸能ー日暮里式の『江戸里神楽』松本社中」
第18回全国地域映像コンクール優秀賞を受賞した作品。松本社中の江戸里神楽の歴史と特長がよく分かる作品です。24分。 - 江戸里神楽を見よう「稲荷山」
悪鬼退散(今年の場合、特に疫病退散を祈願)の舞や、白狐による浄の舞など、今の時代にぜひ見ておきたい舞です。38分。 - 江戸里神楽を見よう「釣女」
明治初年に歌舞伎に取り入れられた狂言の舞踊劇を、さらに先代の四代目松本源之助が里神楽に取り入れた演目。面白おかしい登場人物の動きにご注目。34分。
奥の細道矢立初めの地子ども俳句相撲大会
令和4年度の奥の細道矢立初めの地子ども俳句相撲大会で入賞した作品と、上位入賞チームのパフォーマンス動画を掲載しています。子どもたちの力作、ぜひご覧ください。
はばたけ!若手職人展(ウェブ版)
![]() |
弟子入りしたい若者をサポートする「荒川の匠育成事業」の支援を受けた若手職人と研修者の紹介をしています。ケーブルテレビで放映された「次世代の匠」も動画配信中です。 |
![]() |
荒川区内の歴史や文化財、文化館の収蔵品の紹介など、ここだけの情報が盛りだくさん! バックナンバーもご覧いただけます。
|
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234
ファクス:03-3803-7744