ここから本文です。
令和7年1月着工分から建築工事届の書式が変わりました。(PDF:261KB)(別ウィンドウで開きます)
建築物等の新築、増築等をする際には、工事に着手する前に確認申請を行い確認済証の交付を受ける必要があります。確認申請は、区のほか民間の指定確認検査機関でも行えます。区に確認申請を行う場合は、以下の申請書類を窓口にお持ちください。
建築物等の計画においては、その計画する建物の用途や計画敷地の状況により様々な法令等の制限を受けるため、関連ファイルにあります問い合わせ先一覧を参考に、事前に十分な調査及び協議を行ってください。
また、区内における建築関係法令の解釈や適正な運用の統一を目的に「建築基準法関係の解説及び運用基準」を定めております。業務を行われる設計者を始め、申請業務に携わる方にとって迅速な手続きとなるよう、活用をお願いします。
正・副の合計2部必要です。
提出は1部です。確認申請書と同時に提出してください。
提出は1部です。確認申請書と同時に提出してください。
確認申請書(正・副)に添付してください。
建築基準法第53条の2第3項の規定の適用を受ける建築物については確認申請書(正本・副本)に添付してください。
計画建築物に工場や作業場等が含まれる場合は、確認申請書(正・副)に添付してください。
東京都駐車場条例第17条に規定する駐車施設の附置義務がある場合は、添付してください。提出は1部です。
原則として、ルート1の構造計算を行った場合に、構造計算書(正・副)に添付してください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
防災都市づくり部建築指導課審査係
〒116-8501荒川区荒川二丁目11番1号(北庁舎3階)
電話番号:03-3802-3111
(意匠、構造担当:2843)
(設備担当:2846)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください