ページID:28633
更新日:2022年11月15日
ここから本文です。
「復活!あらかわの伝統野菜」だより 第38号
かつて江戸時代に、荒川の地で生産されていた野菜たちの復活作戦。区内では、伝統野菜に関する取組が始まっています。ここでは、これら区内の伝統野菜に関連する情報をお伝えしていきます。
三河島菜フェアを開催しています
今年も都立農産高校にご協力いただき、あらかわの伝統野菜”三河島菜”を栽培していただきました。
その三河島菜を皆様に味わっていただけるのが、毎年恒例「三河島菜フェア」!
荒川区役所食堂「レストランさくら」で三河島菜を使った日替わりランチを提供します。
高校生がメニューを選定!試食会を行いました
三河島菜フェアを開催するにあたって、三河島菜を栽培していただいた都立農産高校の5名の生徒さんに、
「三河島菜フェア」の新作メニュー候補として2品目を試食してもらいました!
今年の新作メニュー候補は、「三河島菜入りごろごろ野菜のクリームシチュー」・「三河島菜と豚肉の玉子とじ」!
左から「三河島菜入りごろごろ野菜のクリームシチュー」、「三河島菜と豚肉の玉子とじ」
多数決にてより美味しかった方を、今回の新作メニューに決定しました。
生徒の皆さんは味や見た目だけでなく、三河島菜が活かされているかどうか、幅広い世代の人にとって食べやすいかどうか、といった様々な視点で真剣に選んでくれました。
多数決の結果選ばれたのは、4対1で「三河島菜と豚肉の玉子とじ」!
生徒の皆さんに今回試食した感想を伺うと、
- シチューは見た目が彩り豊かで、三河島菜の色が入っていて良かった。
- 玉子とじは三河島菜の味がしっかり感じられるが、えぐみはなくて美味しかった。
- どちらも三河島菜の味が活かされていて良かった。三河島菜はどんな料理にも合いそうだと思う。
- 付け合わせの三河島菜のおひたしや、三河島菜入り味噌汁も美味しかった。
とのことでした。
今回選ばれた新作メニューは、11月15日(火曜)に提供されます。ぜひご賞味ください!
試食の様子
多数決の様子
三河島菜の種入り「七味唐辛子」が今年も登場!
都立農産高校が同校で栽培した材料のみを使って一から作った、三河島菜の種入り七味唐辛子を提供します!
フェアメニュー以外をご注文の方にも自由にお使いいただけます。通常メニューのそばやうどんにも少しだけかけてみてください。(辛さにはご注意ください)
三河島菜フェア詳細
開催日時
11月14日(月曜)から11月18日(金曜)午前11時から午後2時
※注釈 売り切れ次第終了
開催場所
荒川区役所地下食堂 レストランさくら
(荒川区荒川2-2-3)
提供メニュー・料金
日替わり定食(小鉢・汁物付き)・560円
- 14日(月曜)三河島菜入りカレーうどんと三河島菜飯
- 15日(火曜)三河島菜と豚肉の玉子とじ(都立農産高校生徒さん推薦)
- 16日(水曜)鶏肉と三河島菜の甘酢あんかけ丼(あらかわ満点メニュー)
- 17日(木曜)三河島菜炒飯と点心
- 18日(金曜)三河島菜入りグリルハンバーグ
週替わりカレー(テイクアウト可)・520円
14日(月曜)から18日(金曜)まで「三河島菜の巣籠りカレー」
※注釈 メニューは変更になる可能性があります
お問い合わせ
産業経済部観光振興課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:461)