ここから本文です。

ISO認証等取得補助

ISO認証取得、エコアクション21認証取得、エコステージ認証取得、プライバシーマーク付与登録を行う中小企業をサポートします。

※認証等取得の申請を行う前日までに申請してください。

※令和7年度から様式を変更しています。提出書類も一部変更がありますのでご確認ください。

補助対象者

  • 中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に定める中小企業者で、荒川区に本社を有すること。
  • 法人の場合は申告の完了した直近の事業年度分法人都民税、又は個人事業者の場合は前年度分個人住民税を滞納していないこと。
  • 荒川区暴力団排除条例(平成24年荒川区条例第2号)第2条第3号に規定する暴力団関係者がその経営に関与しない事業者
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する営業を営む者でない者

補助対象事業

令和8年度末(令和9年3月31日)までに認証等取得が見込まれるもの

  1. ISO9000シリーズ(品質管理に関する規格)
  2. ISO14000シリーズ(環境対策に関する規格)
  3. ISO22301(事業継続マネジメントに関する規格)
  4. ISO27000シリーズ(情報セキュリティ管理に関する規格)
  5. ISO50001(エネルギーマネジメントシステムに関する規格)
  6. エコアクション21(環境対策に関する規格)
  7. エコステージ(環境対策に関する規格)
  8. プライバシーマーク(情報セキュリティマネジメントに関する規格)

補助対象経費

  1. 申請、審査、登録等に要する経費

  2. 内部監査員等養成のための研修に要する経費

  3. コンサルタントによる指導に要する経費

補助金額

各種認証等 補助金額 限度額
ISO 補助対象経費の4分の1
(千円未満切り捨て)
50万円
エコアクション21 30万円
エコステージ
プライバシーマーク

制約事項

  • 同一の認証等に関し、2か年度の間に取得し、2か年度の補助金額合計は、限度額を超えないものとします。
  • 国、地方公共団体等からISO認証等取得支援の補助金を受けている場合は、その補助金額を補助対象経費から差し引いた金額を補助対象経費として計算します。

手続きの流れ・必要書類

以下の書類一式をダウンロードしてください。Excelで申請、実績報告、請求まで一連となっています。提出する際は以下、(2)~(4)いずれにおいてもタブを削除せず一式そのまま提出してください。また、手書きではなく入力したものを提出してください。

ISO認証等取得補助書類一式(エクセル:115KB)(別ウィンドウで開きます)

(1)事前の連絡

補助対象者や補助対象経費などの要件を確認した後、以下の情報を区までご連絡ください。その後、担当者からご連絡いたします。

メール:keieishien@city.arakawa.lg.jp

  • 企業名・お名前
  • 何の認証を取得予定か
  • いつ申請予定か​​​​​​

(2)交付申請から交付決定

認証等取得の申請を行う前日までに申請してください。

区指定フォーマット(以下表の番号1~4)は書類一式Excelの青色のタブが該当します。

番号 書類 説明 対象 提出方法
1 荒川区経営革新等支援事業補助金交付申請書(第1号様式) 押印が必要な書類です。まずはデータで担当が確認しますので、その後に押印の上、原本をご提出ください。法人の場合は法人代表印、個人事業主の場合は個人実印です。 法人・個人事業主 郵送かご来庁
2 事業者基本情報(別紙1) 申請事業者の基本的な情報を記入するものです。 法人・個人事業主 データ
3 ISO認証等取得計画書(別紙7) 認証等取得に関する内容を記入するものです。 法人・個人事業主 データ
4 ISO認証等取得収支予算書(別紙8) 認証等取得にかかる予定経費を記入するものです。 法人・個人事業主 データ
5 支出予定額の説明資料 チラシ、パンフレット、見積書等の写し 法人・個人事業主 データ
6 履歴事項全部証明書の写し

発行から3か月以内のものを提出してください。

法人 データ
7 法人都民税の納税証明書の写し

直近事業年度分のものを提出してください。領収書は不可です。

法人 データ
8 開業届の写し   個人事業主 データ
9 個人住民税の納税証明書(非課税証明書)の写し 荒川区在住の場合は、居住自治体のものを提出してください。領収書は不可です。

個人事業主

データ
10 事業所課税分の納税証明書の写し  荒川区役所税務課で発行ができます。個人住民税が非課税の場合は提出不要です。領収書は不可です。 個人事業主(荒川区在住) データ

(3)実績報告から交付確定

番号 書類 説明 提出方法
1 荒川区経営革新等支援事業補助金実績報告書(第7号様式) 押印が必要な書類です。まずはデータで担当が確認しますので、その後に押印の上、原本をご提出ください。法人の場合は法人代表印、個人事業主の場合は個人実印です。 郵送かご来庁
2 ISO認証等取得実績書(別紙6) 認証等取得に関する報告を記入するものです。 データ
3 ISO認証等取得収支決算書(別紙7) 認証等取得にかかった実際の経費を記入するものです。 データ
4 支出を説明する書類の写し 振込明細書や領収書等の写しを提出してください。 データ

(4)請求からご入金

交付確定後、請求書を区に提出してください。概ね1か月程度で指定の口座にお振込みいたします。区指定フォーマット(以下表の番号1~2)は書類一式Excelの緑色のタブが該当します。

※手続きの簡略化のため、(3)実績報告時と同時に請求書を提出いただく場合があります。

番号 書類 説明 提出方法
1 荒川区経営革新等支援事業補助金請求書(第9号様式) 押印が必要な書類です。まずはデータで担当が確認しますので、その後に押印の上、原本をご提出ください。法人の場合は法人代表印、個人事業主の場合は個人実印です。 郵送かご来庁
2 口座登録書 区に口座の登録が無い場合や、口座を変更する場合に提出してください。

郵送かご来庁

専門家派遣のご案内

荒川区では、ISOの認証取得に関する相談・課題に関して、専門家を派遣し、課題解決のきっかけ・ヒントをご提供いたします。詳しくは以下のURLよりご確認ください。

高度特定分野専門家派遣事業(別ウィンドウで開きます)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

産業経済部経営支援課経営支援係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)

電話番号:03-3802-3111(内線:459)

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?