トップページ > 事業者向け情報 > 事業運営・経営支援 > 中小企業等の支援 > 助成金・補助金 > 中小企業者の生産性向上及び企業価値向上を応援します(荒川区製造業等企業価値向上支援事業補助金のご案内)
更新日:2024年4月1日
ここから本文です。
荒川区では、中小企業者の生産性向上及び企業価値向上を目的とした補助を行っています。
試用等を含め、実際に設備等を導入する前にご相談ください。
以下のすべての要件に該当する事業者が対象となります。
以下の4つのメニューがあります。
※注釈「労働生産性」とは、営業利益、人件費及び減価償却費の合計を、労働投入量(労働者数又は労働者数×一人当たり年間就業時間)で除したものをさします。
補助名 | 補助内容 |
補助率 (特例) |
限度額 (特例) |
---|---|---|---|
生産性向上設備投資補助 | 生産活動、販売活動、役務提供活動その他収益を得るために直接的に必要であり、かつ計画期間3年で年平均1パーセント以上の労働生産性を向上させるために必要な設備の設置 (設備の補助対象経費(税抜)が20万円以上のもの) |
4分の1 ※注釈1
|
100万円 (300万円) |
ダイバーシティ経営推進補助 | 多様な人材が働きやすい職場環境を整備するために必要な設備の設置 (設備の補助対象経費(税抜)が20万円以上で、荒川区内に設置し、移設が容易でないものに限る) |
||
ICT導入補助 | ICTを用いて、業務効率化や販路拡大に繋げるために必要なシステムの構築及び導入等 (設備の補助対象経費(税抜)が5万円以上のもの) |
||
BCP実践設備投資補助 | 公社BCP助成金交付要綱による助成対象事業として規定されている設備等の導入 (設備の補助対象経費(税抜)が10万円以上のもの) |
※注釈1 申請者が中小企業基本法第2条第5項に規定する小規模企業者に該当する場合、一般申請であっても補助率が3分の1となります(「小規模企業者」とは従業員20人以下の会社及び個人であって、製造業、建設業、運輸業その他の業種(卸売業・サービス業・小売業を除く)の事業者)。
※注釈2 一般申請の場合、補助額が合計100万円となるまで、各メニューを1回ずつ利用できます。
※注釈3 特例の適用要件は、(1)経営革新計画の承認を受け、かつ計画に沿った設備を導入する事業者、(2)先端設備等導入計画の認定を受け、かつ計画に沿った設備等を導入する事業者、(3)エコアクション21の認証又はISO14000シリーズの認証を受け、かつ認証された内容に沿った設備等を導入する事業者、(4)東京都中小企業振興公社が実施するBCP実践促進助成金の交付決定を受け、かつ交付決定の内容に沿った設備等を導入する事業者です。
※注釈4 上記の他にも様々な要件がございますので、下記までお問合せください。
補助名 | 対象となるもの(例示) | 対象とならないもの(例示) |
---|---|---|
生産性向上設備投資補助 | 製造装置・機械、印刷機等で労働生産性の向上に資すると認められるもの | 複写機、事務用の机・椅子、パソコン、営業車等のほか、労働生産性の向上と認められないもの |
ダイバーシティ経営推進補助 | 女性専用トイレ・更衣室、託児施設、段差解消、手すり設置等、多様な人材が働きやすい環境の整備と認められるもの | 事務所の専用ではない設備(自宅兼用のトイレ等) |
ICT導入補助 | インターネット販売サイトの構築(業者への委託費、サーバ・ドメイン関連初期費用等)やインターネット販売サイトへの出店(初期費用)のほか、業務効率化に必要なシステムと認められるもの | インターネットやサーバの維持・管理(業者への委託費)、パソコン(テレワーク用にリースするものを除く)、インターネット販売サイト作成に必要と認められないソフトウェア・参考書等のほか、業務効率化に必要と認められないもの |
BCP実践設備投資補助 | 自家発電装置、蓄電池、飛散防止フィルム、転倒防止装置、従業員用の備蓄品等その他事業継続上のリスク軽減・回避等に資するもの | 5年間保存、使用できないもの(蓄電池、備蓄品等)、法律等で設置が義務付けられているもの、リスク対策として適切でないもの等 |
設備投資の内容審査及び設備投資の実効性を高めるため、申請後に補助金メニューに沿った専門家によるアドバイスを受ける必要があります。
経営支援課経営支援係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話:03-3802-3111(内線:459)
経営支援課産業活性化係
〒116-8501
荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話:03-3802-3111(内線:458)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部経営支援課経営支援係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:459)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください