ページID:4160
更新日:2025年3月25日
ここから本文です。
診療所開設許可申請書【医療法人等】
申請書等の名称
診療所開設許可申請書
内容(用途)
医師でない者(医療法人等)が診療所を開設する場合の許可申請書
申請手数料
19,000円
受付期間
通年/保健所開庁時間内
提出時期
事前
受付窓口
生活衛生課環境衛生係(北庁舎・保健所1階)
添付書類等
- 開設者が法人であるときは、定款、寄付行為の写し又は条例及び登記事項証明書(発行後6ヶ月以内のもの)
- ※注釈 医療法人の場合、目的等の欄に開設許可を受けようとする診療所が記載されていること
- 土地及び建物の登記事項証明書(発行後6ヶ月以内のもの)
- ※注釈1 土地又は建物を貸借する場合は、賃貸借契約書の写し
- ※注釈2 ビル内診療所の場合は、土地の登記事項証明書を省略できる
- 敷地の平面図(ビルの一部を使用する場合は、その階の平面図)
- 敷地周囲の見取図(道路と建物の位置関係がわかるもの)
- 建物の平面図(縮尺100分の1以上のもの)
- ※注釈 診療所の各室の用途、主な設備を明記すること
- エックス線診療室放射線防護図(平面図及び立面図 縮尺50分の1のもの)
- ※注釈 壁及び鉛の厚さを明記すること
- 案内図または、診療所の場所が明確に分かる見取り図
- 麻酔科を標榜する場合は、麻酔科標榜許可書の写し
注意事項
- 必ず事前にご相談ください。
- 相談の際には図面をご持参ください。
- 医療法人の認可、定款変更認可の手続き及び登記が終了していないと受付けることができません。
- 副本の返却を希望する場合は、2部ご用意ください。
- 定款、賃貸借契約書、許可書等は、本証をご持参ください。原本の確認を行います。
- 届出者の本人確認を行います。下記リンクを確認のうえ、ご持参ください。
本人確認書類(別ウィンドウで開きます) - 麻酔科標榜許可についての通知(PDF:388KB)(別ウィンドウで開きます)
- 医療機関の開設者の確認及び非営利性の確認についての通知(PDF:115KB)(別ウィンドウで開きます)
構造設備等について
診療所開設に関連する他部署機関
医療法人の認可等の手続き・相談
東京都保健医療局医療政策部医療安全課医療法人担当
新宿区西新宿二丁目8番1号
電話:03-5320-4426
保険医療機関の指定等の手続き・相談
関東信越厚生局東京事務所
新宿区西新宿六丁目22番1号 新宿スクエアタワー11階
電話:03-6692-5119
病床設置許可等の手続き・相談
東京都保健医療局医療政策部医療安全課医務担当
新宿区西新宿二丁目8番1号
電話:03-5320-4431
関連PDFファイル
お問い合わせ
保健所 生活衛生課 環境衛生係 医務・薬事担当
〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-4221
ファクス:03-3806-2976