トップページ > 自転車・コミュニティバス・交通 > 交通安全 > 安全・安心かわら版(第2号)

更新日:2023年9月21日

ここから本文です。

安全・安心かわら版(第2号)

区内で特殊詐欺被害増加中!一層の警戒を!

みんなの力で特殊詐欺を防ごう!

  • コンビニで困った様子で電子マネーを買おうとしている高齢者を見かけたら、迷わず声をかけて警察に通報してほしい
  • 通話しながらATMを操作している高齢者がいたら迷わず声をかけて警察に通報してほしい
  • 困りごとや悩んでる事があれば、ご近所同士で相談できる関係を

あなたの少しの勇気で、助けられる人がいます

知っていますか?自転車の交通ルール!

自転車は車両の仲間なので、原則車道の左側を通行しなければなりません。でも実際に区内を走ってみると、通行方法に迷ってしまうような場面が少なからずあるのではないでしょうか?

今回は、そのうち幾つかを紹介いたします。

皆がルールを守って、誰にとっても安全で快適な通行空間を作っていきましょう。

歩車分離式信号

  • 車道を通行している場合は、車両用の信号に従います
  • 例外的に歩道を通行している場合は、歩行者用に信号に従います

自転車ナビマーク・ナビライン

  • 通行帯の通行区分(左折のみなど)にかかわらず、自転車は常に車道の左側端を通行しなければなりません
  • 自転車ナビマーク・ナビラインは自転車の通行部分及び進行方法を示すもので、必ず従う必要があります

車両侵入禁止(一方通行)

  • 車両侵入禁止場所は、自転車も自動車と同様に進入禁止となります
  • 「自転車を除く」旨の記載がある場合は、自転車は侵入することが出来ます。その場合でも、車道の左側端を通行しなければなりません

自転車専用通行帯(自転車レーン)

  • 自転車レーンへの駐車は禁止されています。停車については、当該道路の規制に従うことになります
  • 自転車レーンは、原則として自転車のみ通行が認められています

かわら版2号表面
かわら版2023年2号表面

かわら版2号裏面
かわら版2023年2号裏面

安全・安心かわら版(2023年第2号)(PDF:461KB)

バックナンバー

2023年

2022年

2021年

2020年

2019年

2018年

2017年

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部生活安全課交通安全係

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号 荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(内線:489)

ファクス:03-3891-8892

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。