トップページ > 自転車・コミュニティバス・交通 > 交通安全 > 令和7年春の荒川区交通安全運動実施結果報告書(関係団体用)

更新日:2025年3月14日

ここから本文です。

令和7年春の荒川区交通安全運動実施結果報告書(関係団体用)

「令和7年春の荒川区交通安全運動実施結果報告書」を電子で提出を希望される方は、下記のいずれかの方法によりご提出ください。(従来通り、ファクスまたは区民事務所や分庁舎へ直接ご提出頂く事も可能です)

専用フォームで提出する方法

交通安全運動の実施結果を、専用のフォームに直接入力して提出する事ができます。

荒川区交通安全運動実施結果報告書(外部サイトへリンク)

電子メールで提出する方法

  1. 実施結果報告書(ワード文書)をダウンロードしてください。
  2. ダウンロードしたワード文書に必要事項を入力し、保存してください。
  3. 提出期限までに、下記の提出用メールアドレス宛にワード文書を添付して送信してください。なお、件名は必ず「令和7年荒川区春の全国交通安全運動実施結果報告書」としてください。

ダウンロード

実施結果報告書(ワード:67KB)

提出先

実施報告書提出先メールアドレス

提出期限

令和7年4月21日(月曜)

参考資料(保育園・幼稚園向け)

交通安全運動期間中に行われた、各園の取り組み例を紹介いたします。

  • 散歩(横断歩道の渡り方や、信号の見方、安全な歩き方などを実践で学ぶ)
  • 紙芝居・絵本(交通安全のルールを学ぶ内容の紙芝居や絵本の読み聞かせ)
  • 警察署の方を呼んで交通安全教育(警察署の方に依頼して来園してもらい、交通安全についての講話や、横断歩道を渡り方の指導等)
  • ゲーム(交通安全に関するクイズやゲームを行う)
  • DVD鑑賞(交通安全に関するDVDの鑑賞)
  • 保護者への啓蒙(保護者会等で、保護者の方に登降園時の自転車の安全な乗り方やヘルメット着用等の啓蒙
  • 職員同士での確認(安全なルートや公道の歩き方等を職員同士で確認する)
  • 旗振り(登園時間帯に園周辺で旗を持って園児たちへ声掛け)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部生活安全課交通安全係

〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号 荒川区役所分庁舎2階

電話番号:03-3802-3111(内線:489)

ファクス:03-3891-8892

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?