更新日:2023年4月1日

ここから本文です。

区民交通傷害保険のご案内

令和5年度区民交通傷害保険の受付終了

令和5年度区民交通傷害保険の受付は、令和5年3月31日をもって終了しました。

区民交通傷害保険の概要

区民交通傷害保険は、区が窓口となり、少額の保険料で加入していただくことで、自動車、原動機付自転車、自転車、様々な交通機関などによる交通事故にあわれた場合に、入院や通院治療日数に応じて保険金をお支払いする制度です。
区民交通傷害保険にご加入された方は、「自転車賠償責任プラン」に加入することができます。

加入された方には、ご希望により区民課窓口にて加入者シールを差し上げます。
荒川区のシンボルキャラクター、「あら坊」と「あらみぃ」が入ったシールです。
自転車の泥除け等に貼ってお使いいただけます。(無くなり次第終了とさせていただきます。)

あら坊
令和5年度荒川区区民交通傷害保険加入者シール

加入資格

保険開始時点(加入年の4月1日)で荒川区に住所のある方、荒川区内の企業に勤める方、荒川区内の学校に在学する方(年齢や職業による制限はありません。)

保険料(一時払)

表の7つのコースの中から1つのコースを選択
※複数のコースへの加入はできません。
※全コースに被害事故補償(最高保険金額600万円)を自動セットします。

一時払保険料(保険期間1年)
コース 補償内容 一時払保険料 最高保険金額
XJ 交通傷害保険Xコース+自転車賠償プラン 1,400円 35万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
AJ 交通傷害保険Aコース+自転車賠償プラン 1,900円 150万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
BJ 交通傷害保険Bコース+自転車賠償プラン 2,500円 350万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
CJ

交通傷害保険Cコース+自転車賠償プラン

3,500円 600万円(交通傷害)+1億円(自転車賠償)
A 交通傷害保険Aコース 900円 150万円(交通傷害)
B 交通傷害保険Bコース 1,500円 350万円(交通傷害)
C 交通傷害保険Cコース 2,500円 600万円(交通傷害)

区民交通傷害保険の対象となる交通事故

自動車、原動機付自転車、自転車、バス、電車、航空機、船舶、身体障がい者用車いすなどの運行と直接因果関係のある人身事故(国内、国外を問いません。)

自転車賠償責任プランとは

日本国内において、被保険者(加入者本人)が、自転車(身体障がい者用車いすを含みます。)の所有、使用または管理に起因して、他人にケガを負わせたり、他人の財物を壊したり、誤って線路に立ち入ったことなどにより電車等を運行不能にさせたこと等によって、法律上の損害賠償責任が発生した場合に、被保険者が負担する損害賠償金および費用(応急手当、緊急処置費用、訴訟費用等)の合計額を、保険金額を限度に損保ジャパンがお支払いします。
※注釈 自転車賠償責任プランには「示談交渉サービス」がセットされます

医療保険金

保険金額
等級 交通事故におけるケガ等の程度 X A B C
  死亡または重度障害 35万円 150万円 350万円 600万円
1 180日以上の継続入院治療 10万円 34万円 60万円 120万円
2 90日以上の継続入院治療 7万円 23万円 35万円 65万円
3 60日以上の継続入院治療 5万円 15万円 23万円 35万円
4 治療期間180日以上かつ治療実日数90日以上 4万円 9万円 13万円 20万円
5 治療期間90日以上かつ治療実日数45日以上 3万円 7万円 10万円 15万円
6 治療期間30日以上かつ治療実日数15日以上 2万円 4万円 6万円 10万円
7 治療期間15日以上かつ治療実日数7日以上 1万円 2万円 3万円 5万円
8 治療期間15日未満または治療実日数7日未満 5千円 1万円 2万円 3万円

自転車賠償責任プラン

事前に損保ジャパンが承認し決定した賠償金で、下記(ア)から(ウ)の合計額をお支払いします。
保険金額1億円

  • (ア)法律上の損害賠償金
    • 身体賠償事故の場合・・・治療費、休業損失、慰謝料
    • 財物賠償事故の場合・・・修理費など
  • (イ)被害者に対する応急手当、緊急処置などの費用
  • (ウ)訴訟となった場合の訴訟費用や弁護士費用          など

加入方法

加入申込書に必要事項を記入し、以下に記載する窓口で保険料をお支払いください。
申込み期間終了後の途中加入は一切できませんので、十分にご注意ください。

申込場所

  • 区内の各金融機関、ゆうちょ銀行、郵便局
  • 荒川区役所3階9番窓口 区民交通傷害保険窓口

令和5年2月1日(水曜)から令和5年3月31日(金曜)まで

申込用紙は上記窓口、区民事務所で配布しています。(区民事務所は配布のみで、申込みはできません。)
団体(10人以上)の申込みは、荒川区役所3階9番窓口(区民交通傷害保険窓口)で受け付けます。

保険期間

加入年の4月1日午前0時から翌年の3月31日午後12時まで(1年間)となります。

事故が起きたら

事故が起こった場合は、下記損保ジャパン事故サポートセンターまで直接連絡し、保険金の請求をしてください。

損保ジャパン事故サポートセンター

電話:0120-727-110(24時間365日対応)

お電話がご使用できない場合の連絡先

損害保険ジャパン株式会社
本店企業保険金サービス部 団体保険金サービス第二課 区民交通傷害保険担当

  • 住所:東京都新宿区西新宿1-26-1損保ジャパン本社ビル5階
  • ファクス:03-3344-5881

保険に関する問い合わせ

このご案内は概要です。詳細は添付のリーフレットをお読みいただくか、損保ジャパンまでお問い合わせください。

令和5年度区民交通傷害保険リーフレット(PDF:1,287KB)

引受保険会社

損害保険ジャパン株式会社 東京公務開発部営業開発課
住所:新宿区西新宿1-26-1
電話:03-3349-9666(平日の午前9時から午後5時まで)

(承認番号:SJ22-09098、令和4年10月18日承認)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部区民課庶務係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:3782)

ファクス:03-3802-0317

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。