トップページ > 健康・医療・衛生 > 感染症 > 鳥インフルエンザに関する情報

更新日:2024年12月13日

ここから本文です。

鳥インフルエンザに関する情報

鳥インフルエンザとは

鳥インフルエンザとは、鳥に対して感染性を示すA型インフルエンザウイルスによる感染症のことです。人への感染はまれであり、現在までに確認されている感染者のほとんどは、感染した家きんやその排泄物、死骸、臓器などに濃厚な接触があります。
鳥での発生状況については、下記リンクをご覧ください。

海外での状況

H5N1については2003年以降東南アジア・中東・アフリカなどの地域などで、H7N9については2013年3月以降中国で、H5N6については2014年5月以降中国で、人への感染が報告されています。

国内での状況

現在、日本国内での人への感染は確認されていません。
荒川区では、今後も国などから情報を収集し、区民の皆様への情報提供に努めてまいります。

対策・予防について

海外の発生地域に渡航される方へ

海外の発生地域に渡航される方は、今後の情報に注意していただくとともに、手洗いや咳エチケットをこころがけてください。鳥に直接触れたり、病気の鳥や死んだ鳥に近寄らないようにしてください。
また、発生地域からの到着時に発熱などの症状がある場合は、検疫所へ相談してください。

高病原性鳥インフルエンザの発生・感染報告状況(2022年9月以降)(環境省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

国内において

国内においても、野鳥との接触は避け、死骸に直接触れないようにしてください。

下記の関連情報(外部リンク)にも情報が掲載されていますので、ご確認ください。

相談窓口について

発生地域から帰国された方で鳥インフルエンザの心配がある方は、荒川区保健所保健予防課(電話 03-3802-3111 内線 430)までご相談ください。なお、帰国後に発熱や急性の呼吸器症状(せき、たん、鼻水など)がある場合は、医療機関に連絡の上、受診してください。

夜間・休日における診療所の案内

夜間・休日の診療所については、以下の医療機関案内サービスをご利用ください。

オンライン医療機関案内サービス「医療情報ネット(ナビイ)」(厚生労働省)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

関連情報

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部保健予防課感染症予防係

〒116-8502荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:430)

ファクス:03-3807-1504

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。