ページID:39844
更新日:2025年8月8日
ここから本文です。
第十二回特別弔慰金の申請
事前電話予約制です。
福祉推進課地域福祉係に電話(03-3802-3953)またはファクス(03-3802-0202)にてご予約の上、ご来庁ください。
内容
戦後80周年に当たり、今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔慰の意を表するため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
支給対象者
戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受ける方(戦没者等の妻や父母等)がいない場合、次の順番による先順位のご遺族お一人に支給します。
支給順位(先順位者の方のうちお一人に支給)
- 令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
- 戦没者等の子
- 戦没者等の父母、孫、祖父母、兄弟姉妹
- 上記1から3以外の戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。
※注釈 特別弔慰金は、ご遺族を代表するお一人が受け取るものです。ご遺族間の調整は、記名国債を受け取った方が責任を持って行うことになります。戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
支給額
額面275,000円(年55,000円 償還5年間の記名国債)
申請方法
令和7年4月1日から令和10年3月31日の間に、以下の方法で申請してください。
郵送請求
詳細は電話またはファクスにてお問合せください。
申請窓口
事前予約の上、福祉推進課地域福祉係(荒川区役所本庁舎2階6番窓口)まで
特別弔慰金の制度に関する一般的なお問合せ
東京都第十二回特別弔慰金コールセンター
電話番号
03-5320-4102
受付時間
午前9時から午後5時45分まで(閉庁日(土日、祝祭日、12月29日~1月3日)を除く)
お問い合わせ
福祉部福祉推進課管理係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3953
ファクス:03-3802-0202