トップページ > 高齢者 > 高齢者支援・サービス(助成、見守り等) > 高齢者の避難行動要支援者名簿
更新日:2024年11月7日
ここから本文です。
東日本大震災では高齢者や障害者の死亡率が非常に高かったことから、災害対策基本法が改正され、避難する際に特に支援が必要な方を対象とした「避難行動要支援者名簿」を各自治体が作成することになりました。荒川区でも「避難行動要支援者名簿」を作成しています。
避難行動要支援者とは、災害発生時等に自力での避難が難しく、避難する際に特に支援が必要とされる方です。
住民基本台帳や介護情報をもとに、対象となる方の名簿を作成します。
名簿には、氏名・住所・電話番号・性別・生年月日・避難支援を必要とする理由などが記載されます。
区から避難支援等関係者(区内の警察署、消防署、町会、民生委員などの避難支援等関係者)に名簿を配付し、防災訓練や防災の啓発に活用します。
区から避難支援等関係者に名簿を配付し、災害時の避難行動の支援や安否確認等を行います。
個人情報については、区及び避難支援等関係者内において適正に管理し、避難支援に関わる目的以外には使用しません。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号
電話番号:03-3802-3111(内線)2678
ファクス:03-3802-3123
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください