ページID:31059
更新日:2025年7月24日
ここから本文です。
小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品の出し方
ご家庭で使われた小型充電式電池や、モバイルバッテリーやハンディーファンなどの小型充電式電池内蔵の製品は、正しく処分をしなければ、ごみ収集車両や処理施設で火災が発生する危険があります。
大きな事故につながる恐れがありますので、他のごみや資源と混ぜずに、必ず正しい分別・排出方法で処理してください。
※注釈 小型充電式電池とは、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの充電可能な電池のことです。
正しい処分方法の探し方
出し方について、以下のフロー図(PDF:277KB)をご参照ください。
※注釈 小型充電式電池内蔵製品で30cmを超えるものは「粗大ごみ」です。
A【小型充電式電池のみ・電池の取り外しができない小型充電式電池内蔵製品】
ご家庭やご自身で使用したものに限り、下記の施設で回収します。
※注釈1 家庭ごみに混ぜてごみ集積所に出すと、ごみ収集車内で発火する可能性がありますので絶対におやめください。
※注釈2 電池切れの状態でお持ちください。
※注釈3 30cmを超えるものは「粗大ごみ」です。(内部サイトへリンク)
※注釈4 事業系ごみとして充電式電池を出す場合は、「産業廃棄物」として事業者が適切に処分をしてください。
回収場所
施設名 | 住所 | 受入曜日・時間 | 非膨張 | 膨張 |
---|---|---|---|---|
清掃リサイクル事務所 | 町屋5-19-1 |
月曜から土曜(祝日含む) 午前8時30分から午後5時 |
受入可能 | 受入可能 |
あらかわリサイクルセンター 2階 |
南千住3-28-69 |
月曜から土曜(祝日含む) 午前8時30分から午後5時 |
受入可能 | 受入不可 |
あらかわエコセンター 3階 |
荒川1-53-20 |
月曜から金曜 午前8時30分から午後5時 |
受入可能 | 受入不可 |
ゆいの森あらかわ 1階 総合カウンター |
荒川2-50-1 | 開館日時に準ずる | 受入可能 | 受入不可 |
- 膨張(膨らんでいるもの)している場合は、「清掃リサイクル事務所2階」でしか受け入れできません。
- 受入曜日・時間以外は回収できません。
- 小型充電式電池・小型充電式電池内蔵製品は、火災などの原因になるため、必ず小型充電式電池リサイクルBOX(缶)に入れてください。
- 「ゆいの森あらかわ」は「1階総合カウンターで係員に手渡し」となります。
排出方法
ショートの恐れがありますので、回収ボックスに投入する際は、金属端子部にセロハンテープ・ガムテープを貼る等の絶縁処理をして、小型充電式電池リサイクルBOX(缶)に入れて下さい。
※注釈 絶縁処理の例
小型充電式電池(リチウムイオン電池等)・小型充電式電池内蔵製品の出し方(PDF:595KB)(別ウィンドウで開きます)
リサイクル協力店の回収
リサイクルマークがついていて、膨張していないものは、家電量販店などのリサイクル協力店でも回収を行っています。 下記リンク先でお近くの協力店舗をご確認ください。 |
![]() ![]() |
注意事項
- リサイクルマークの付いている小型充電式電池は、機器から取り外して、協力店に設置されている「小型充電式電池回収ボックス」に出してください。
- ショートの恐れがありますので、回収ボックスに投入する際は、金属端子部を絶縁テープ(セロハンテープ等)で絶縁してください。
- 防災設備・機器等の小型充電式電池は、協力店では回収していません。
- スマートフォン等の充電を主機能とするモバイルバッテリーも回収の対象です。モバイルバッテリー本体と一緒に回収します。分解しないでください。
- 協力店は変更される場合があります。回収箱の設置場所や回収対象製品等、事前に協力店にご確認ください。
B【指定の小型家電】
以下の使用済小型家電で、小型充電式電池を外せるものに限り、指定の場所で回収し、リサイクルを行っております。
- 携帯電話(スマートフォン・タブレット端末含む)※タブレットPCは除く
- 携帯音楽プレーヤー
- 携帯ゲーム機器
- 電子辞書
- デジタルカメラ
- ポータブルビデオカメラ
- 電卓
- ACアダプタ
- ポータブルカーナビ
詳細は使用済小型家電の出し方をご覧ください。
小型充電式電池が取り外せない製品は、A【小型充電式電池・電池の取り外しができない小型充電式電池内蔵製品】として出して下さい。
C【加熱式たばこ・電子たばこ機器等】
- 「Ploom」・「glo」各種製品の使用済み本体と一部の消耗品を対象に、一般社団法人日本たばこ協会、ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン合同会社、日本たばこ産業株式会社がリサイクル事業を行っております。
区内においても以下の回収店舗で、随時回収しております。 - 使用済み「IQOS」各種製品は、フィリップ・モリス・ジャパン合同会社が回収・リサイクル活動を行っています。
- 下記以外の加熱式たばこ・電子たばこは清掃リサイクル推進課までお問合せください。
回収店舗
- 「Ploom」及び「glo」
『回収店舗』検索(「Ploom」及び「glo」)(外部サイトへリンク) - 「IQOS」
『回収店舗』検索(「IQOS」)(外部サイトへリンク)
回収対象物
「Ploom」及び「glo」
各種の使用済み機器本体と一部の消耗品
「IQOS」
すべてのIQOS本体、リルハイブリッド™(lilHYBRID™)本体、すべてのIQOS純正アクセサリー
「資源有効利用促進法」に基づく「小型充電式電池」のリサイクル
JBRCによるリサイクル事業の概要
- 2001年に施行された「資源の有効な利用の促進に関する法律」(資源有効利用促進法)に基づき、小型充電式電池メーカーや同電池の使用機器メーカー、それらの輸入事業者等などに、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられました。
- JBRCは、これらのメーカーなどをJBRC会員とし、会員の小型充電式電池のリサイクル活動を共同で行う団体として、2001年4月にスタートしました。
- JBRCに登録された全国の協力店、協力自治体、協力事業者等の排出者から、小型充電式電池を回収し、再資源化を推進しています。
詳細は、JBRCホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課作業係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-3892-4671
ファクス:03-3895-4133
環境清掃部清掃リサイクル推進課啓発指導係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-5692-6697
ファクス:03-3895-4133