ここから本文です。
電池は、集積所へ燃やさないごみとして出せるものと、出せないものがありますので、種類ごとに以下をご確認ください。
発火の可能性があるため、電池の両極にテープ等を貼り、絶縁した状態にしてから出してください。
下記電池は、区では回収できないため、回収協力店(家電量販店等)に設置された回収ボックスへ出してください。
ボタン電池は、概ね直径1センチメートルで厚さが5~6ミリメートル、型番がSR、PR、LRです。
家庭で使用されたボタン電池は、ビニールテープで端子部を絶縁するなどして、家電量販店などのリサイクル協力店店頭にある「ボタン電池回収缶」にお出しください。
ボタン電池回収缶設置場所や、ボタン電池に関する詳しい情報はこちら
一般社団法人電池工業会ボタン電池回収推進センター(外部サイトへリンク)
小型充電式電池(リチウムイオン電池、ニカド電池、ニッケル水素電池)は充電して繰り返し使用できる電池で、通信機器やAV機器、OA機器等、身の周りのあらゆるところで使われています。
電池に表示された下記のリサイクルマークが目印です。
出し方の詳細は下記のリンクをご覧ください。
※注釈 電動アシスト自転車の使用済み小型充電式電池は自転車店へご確認ください。電気製品販売店(量販店、ホームセンター)にて電動アシスト自転車を販売している場合は回収している可能性がありますので、店舗にお問い合わせください。
区での回収はできません。販売店やメーカーにお問合せください。
その他、処理方法について、ご不明な点がございましたら、清掃リサイクル推進課作業係(電話:03-3892-4671)へお問い合わせください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課作業係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-3892-4671
ファクス:03-3895-4133
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください