ここから本文です。
家庭から出るごみのうち、1辺が30cmを超える家具や家電製品等は「粗大ごみ」です。
粗大ごみの収集は有料で、事前に粗大ごみ受付センターへの申込みが必要です。
インターネットからの申込みは24時間受付けております。
電話での申込みの場合、つながりにくいことがありますが、順番で応対していますのでご了承ください。
以下に示す家電製品は取扱いが異なりますのでご注意下さい
粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
粗大ごみ受付センター(日曜、年末年始を除く午前8時から午後7時まで)
電話:03-6420-3353 ロクヨンニゼロ・サンサンゴサン
「さあ(3)みんなで(3)ごみ(53)減らそう」(月曜から土曜)
月曜や、休日の翌日の午前は申込みが集中し、粗大ごみ受付センターの電話がつながりにくい時がございますのでご注意ください。
【お願い!】電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
粗大ごみ受付センターへ電話をお掛けの際、誤って一般の方へご迷惑をおかけする事象が発生しております。
一般の方が応答する心労もございますので、今一度電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いいたします。
申込みに際し、手数料の案内がありますので、その分の有料粗大ごみ処理券を購入してください。
有料粗大ごみ処理券は、荒川区内の[有料粗大ごみ処理券取扱所]の表示のある商店、コンビニエンスストア、小売店等でお買い求めください。他区の有料粗大ごみ処理券はご利用になれません。
有料粗大ごみ処理券の販売店については、下記のリンクをご確認ください。
減免事由 | 減免割合 | 必要書類 |
---|---|---|
暴風・豪雨・地震等の天災その他大規模な災害を受けた方 | 免除 | 区及び消防署が発行する「罹(り)災証明書」 |
生活保護法第11条に掲げる保護を受けている方 | 免除 | 保護証明書の原本 ※原則として申込み日以降に発行されたものが必要です |
児童扶養手当の支給を受けている方 | 免除 | 児童扶養手当証書の写し(表面のすべて) ※ただし、更新手続き中の方は児童扶養手当受給者証明書の原本 |
特別児童扶養手当の支給を受けている方 | 免除 | 特別児童扶養手当証書の写し(表面と住所の記載部分) ※ただし、更新手続き中の方は特別児童扶養手当受給者証明書の原本 |
老齢福祉年金の支給を受けている方 | 免除 | 老齢福祉年金証書の写し |
火災等の災害を受けた方 | 9割減額 | 消防署が発行する「罹(り)災証明書」 |
中国残留邦人等支援給付を受けている方 | 免除 | 支援給付受給証明書の原本 ※原則として申込み日以降に発行されたものが必要です |
65歳以上の方又は身体障がい者のみの世帯の方で、自ら粗大ごみの運び出しが困難で、区内に65歳未満の親族がいない等、他の方の協力が得られない場合には、清掃リサイクル推進課にご相談ください。ただし、次に掲げるものについては運び出しの対象としません。
料金の一例については、下記のリンクまたは、ページ下段の「粗大ごみ処理料金の一例」をご確認ください。
下記リンクの粗大ごみ受付センターのホームページからも、ご確認いただけます。
粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
家電製品・ガス器具等 | 家具・寝具 | 趣味用品 | その他 | |
---|---|---|---|---|
300円 B券 1枚 |
|
|
|
|
400円 A券 2枚 |
|
|
|
|
900円 B券 3枚 |
|
|
|
|
1,300円 A券 2枚 + B券 3枚 |
|
|
||
2,300円 A券 1枚 + B券 7枚 |
|
|
|
・マッサージチェア |
3,200円 A券 1枚 + B券 10枚 |
|
|
チラシ(粗大ごみの出し方)(PDF:922KB)(別ウィンドウで開きます)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課作業係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-3892-4671
ファクス:03-3895-4133
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください