ページID:606
更新日:2024年5月7日
ここから本文です。
防犯カメラ
重要な防犯アイテムの一つに「防犯カメラ」があります。区では、平成28年度に策定した「街頭防犯カメラ設置方針」に基づき、町会・商店会等の地域団体と協働で区内の道路等に街頭防犯カメラの設置を進めています。
犯罪を抑止する効果の高い「街頭防犯カメラ」を必要な場所にバランス良く配置し、効果的かつ効率的な運用を行うことで、誰もが安全に安心して暮らすことのできる街づくりを推進してまいります。
設置目的
- (1)犯罪抑止
犯罪者に街頭防犯カメラの存在を気付かせ、犯行に及ぶことを思い留まらせる効果を得る。 - (2)犯罪に対する不安軽減
街頭防犯カメラの設置により、犯罪が発生しづらくなり、より安全になったことを周知することで、区民の犯罪に対する不安を低減させる。 - (3)捜査への活用
街頭防犯カメラが捉えた画像を捜査当局へ提出し、捜査当局が画像の解析により被疑者が特定、検挙され、そのことを周知することで一層の犯罪抑止と区民の不安低減につなげる。 - (4)地域防犯力の向上
地域団体による街頭防犯カメラの設置により、地域防犯力を高める。
区と地域団体の役割分担
区の役割
- 区の基本的な責務である、「区民の生命と財産、安心安全を守る」ために、幹線道路、駅前、区界、通学路、夜間に人通りが少ないなど区民が犯罪に対して強い不安を抱いている場所に、犯罪の発生状況を踏まえ、街頭防犯カメラを計画的に設置する。
- 地域団体が行う街頭防犯カメラ設置について、補助制度を活用し財政的に支援するとともに、各種申請手続き及び設置後の維持管理に至るまで、全面的にサポートする。
地域団体の役割
- 区民が日常生活を送る居住エリアや商店街等、身近な場所に街頭防犯カメラを設置する。
- 街頭防犯カメラの設置を機に、地域の防犯パトロールを強化するなど、地域住民の相互協力により、防犯に対する意識を高める。
街頭防犯カメラ設置数(令和5年度末現在)
- 区の設置数:331台
- 地域団体の設置数:526台
公園等の防犯カメラ設置数(令和5年度末現在)
本区では全国に先駆け、区が管理する全ての公園・児童遊園等に防犯カメラの設置を行いました。
設置数:248台
街頭防犯カメラ設置方針
防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン
防犯カメラを設置する際に配慮すべきことをまとめたガイドラインを作成しました。
防犯カメラを設置する個人や団体の皆様は、これを参考に適正な運用に努めていただくようお願いします。
防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン(PDF:46KB)
関連リンク
お問い合わせ
区民生活部生活安全課生活安全係
〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階
電話番号:03-3802-3111(内線:494)
ファクス:03-3891-8892