ここから本文です。
令和5年中の荒川区の刑法犯の認知件数1,326件のうち、全体の約3割(435件)が自転車の盗難被害です。
今一度、皆さんの防犯意識を高めていただき、自転車を止める場合は、自宅の庭やマンションの駐輪場など自宅敷地内であっても、店先等の駐輪スペースへの短時間の駐輪であっても、決して油断することなく、必ず鍵をかけましょう。
「自転車盗」は刑法第235条の「窃盗罪」です。
また、路上に放置されている自転車を持ち去れば、刑法254条の「占有離脱物横領罪」に問われます。
被害にあった自転車の半数以上が無施錠でした。少しの間でも自転車から離れる場合は、必ず鍵をかけましょう。また、自宅の敷地内であっても油断せず、確実に鍵をかけましょう。
盗難防止には、鍵を2つ以上かけることが有効です。「簡単に持ち去れない」と思わせることも抑止力になります。
自転車カバーをかけることは盗難対策にも繋がります。頻繁に使う自転車であっても自宅で保管するときは、カバーをかけて見えないようにしておきましょう。
自転車を購入したら必ず防犯登録をしましょう。万一、盗難にあった場合でも、正確に手配ができます。
自転車駐輪場に注意喚起の路面シートを貼ることで、利用者の防犯意識の向上や、犯人へのけん制ができます。区では路面シートを配布しています。詳細はお問合わせください。
ライフ南千住店
アトラスブランズタワー三河島
荒川警察署
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部生活安全課
〒116-0002荒川区荒川二丁目25番3号荒川区役所分庁舎2階
電話番号:03-3802-3111(内線494)
ファクス:03-3891-8892
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください