トップページ > ごみ・リサイクル > ごみ減量・リサイクルに関する情報・施策 > 荒川もったいない大作戦(食品ロス削減関連) > フードドライブへのご協力をお願いします
更新日:2024年7月1日
ここから本文です。
家庭で使われずに眠っている食品を持ち寄り、食料の確保が困難な団体や個人などに提供する活動のことです。
荒川区では、集まった食品を荒川区社会福祉協議会を通し、区内にある「子どもの居場所・子ども食堂」を始めとする福祉関係団体などに提供します。
フードドライブをフリーマーケット等のイベントで実施していましたが、「日程の都合がつかない」等の声に応え、常設窓口を27か所開設しております。ご家庭に眠っている食品の寄付をご希望の方は是非ご利用ください。
地区 | 施設名称 | 住所 |
---|---|---|
南千住 | 石浜ふれあい館 | 南千住三丁目28番2号 |
あらかわリサイクルセンター | 南千住三丁目28番69号 | |
南千住ふれあい館 | 南千住六丁目36番13号 | |
南千住図書館 | 南千住六丁目63番1号 | |
南千住駅前ふれあい館 | 南千住七丁目1番1号 アクレスティ南千住2階 | |
汐入ふれあい館 | 南千住八丁目2番2号 | |
汐入図書サービスステーション | 南千住八丁目12番5-114号 | |
荒川 | あらかわエコセンター | 荒川一丁目53番20号 |
ゆいの森あらかわ | 荒川二丁目50番1号 | |
峡田ふれあい館 | 荒川三丁目3番10号 | |
荒川山吹ふれあい館 | 荒川七丁目6番8号 | |
町屋 | 町屋ふれあい館 | 町屋一丁目35番8号 |
一般社団法人 子ども村 ホッとステーション |
町屋二丁目21番2号フレスコ町屋201 【受付】月~土曜日 10時~15時 |
|
町屋図書館 | 町屋五丁目11番18号 | |
清掃リサイクル事務所 | 町屋五丁目19番1号 | |
荒木田ふれあい館 | 町屋六丁目13番2号 | |
東尾久 | 東尾久本町通りふれあい館 | 東尾久二丁目37番14号 |
男女平等推進センター(アクト21) | 東尾久五丁目9番3号 | |
尾久図書館 | 東尾久八丁目45番4号 | |
西尾久 | 尾久ふれあい館 | 西尾久二丁目25番13号 |
西尾久ふれあい館 | 西尾久八丁目33番31号 | |
東日暮里 | 東日暮里ふれあい館 | 東日暮里一丁目17番13号 |
夕やけこやけふれあい館 | 東日暮里三丁目11番19号 | |
ひぐらしふれあい館 | 東日暮里六丁目28号15号 | |
日暮里図書館 | 東日暮里六丁目38番4号 | |
西日暮里 | 西日暮里ふれあい館 | 西日暮里六丁目24番4号 |
冠新道図書サービスステーション | 西日暮里六丁目25番14号 |
注意点:生鮮・冷蔵・冷凍食品は対象外です
※注釈1 対象食品など詳細は下記ファイルをダウンロードしてください
荒川区フードドライブについて(PDF:274KB)(別ウィンドウで開きます)
対象年度 | 品数 | 重量 |
---|---|---|
令和5年度 | 9909品 | 2415キログラム |
令和4年度 | 13043品 | 2868キログラム |
令和3年度 |
5699品 | 1294キログラム |
令和2年度 | 2446品 | 623キログラム |
令和元年度 | 2940品 | 784キログラム |
平成30年度 | 1746品 | 434キログラム |
平成29年度 | 832品 | 304キログラム |
平成28年度 | 323品 | 89キログラム |
平成27年度 | 40品 | 計量実施せず |
フードドライブの実施を希望する方への機材の貸し出しを始めました。
地域の町内会や学校、所属団体や職場の皆さんで「フードドライブをやってみよう!」という方には実施に必要な機材(のぼり旗、コンテナ、看板等)の貸し出しや、実施方法のご説明などをさせていただきます。
その他活動に関するご相談、ご質問等についても受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
環境清掃部清掃リサイクル推進課啓発指導係
〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号
電話番号:03-5692-6697
ファクス:03-3895-4133
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください