更新日:2023年6月23日

ここから本文です。

フードドライブへのご協力をお願いします

フードドライブをお持ち込みになる場合は、感染症予防対策としてマスクを着用の上、お越しください。

フードドライブとは

家庭で使われずに眠っている食品を持ち寄り、食料の確保が困難な団体や個人などに提供する活動のことです。
荒川区では、集まった食品を荒川区社会福祉協議会を通し、区内にある「子どもの居場所・子ども食堂」を始めとする福祉関係団体などに提供します。

フードドライブで食品が子ども食堂などで食べられるまでの流れを示した画像

フードドライブの常設窓口

フードドライブをフリーマーケット等のイベントで実施していましたが、「日程の都合がつかない」等の声に応え、常設窓口を26か所開設しております。ご家庭に眠っている食品の寄付をご希望の方は是非ご利用ください。

常設窓口設置場所

施設名称 住所
清掃リサイクル事務所 町屋五丁目19番1号
あらかわリサイクルセンター 南千住三丁目28番69号
あらかわエコセンター 荒川一丁目53番20号
ゆいの森あらかわ 荒川二丁目50番1号
南千住図書館 南千住六丁目63番1号
尾久図書館 東尾久八丁目45番4号
町屋図書館 町屋五丁目11番18号
日暮里図書館 東日暮里六丁目38番4号
汐入図書サービスステーション 南千住八丁目12番5-114号
冠新道図書サービスステーション 西日暮里六丁目25番14号
石浜ふれあい館 南千住三丁目28番2号
南千住ふれあい館 南千住六丁目36番13号
南千住駅前ふれあい館

南千住七丁目1番1号 アクレスティ南千住2階

汐入ふれあい館 南千住八丁目2番2号
峡田ふれあい館 荒川三丁目3番10号
荒川山吹ふれあい館 荒川七丁目6番8号
町屋ふれあい館 町屋一丁目35番8号
荒木田ふれあい館 町屋六丁目13番2号
東尾久本町通りふれあい館 東尾久二丁目37番14号
尾久ふれあい館 西尾久二丁目25番13号
西尾久ふれあい館 西尾久八丁目33番31号
東日暮里ふれあい館 東日暮里一丁目17番13号
夕やけこやけふれあい館 東日暮里三丁目11番19号
ひぐらしふれあい館

東日暮里六丁目28番15号

西日暮里ふれあい館 西日暮里六丁目24番4号
子ども村:中高生ホッとステーション

町屋二丁目21番2号フレスコ町屋201

【受付】月・水・金曜日 10時30分∼15時30分

 

 

対象食品

  • お米(2か年以内に国内で収穫したもの
  • 未開封で賞味期限が2ヶ月以上ある食品(対象食品の例は以下のとおり)
    缶詰、レトルト食品、インスタント食品、フリーズドライ食品、調味料、乾麺、(パスタ・素麺・うどんなど)、お菓子、飲料(水・ジュース・コーヒー・紅茶など)、ギフトパック(お歳暮・お中元・贈答品など)、離乳食、粉ミルク、備蓄食、防災食など

 

注意点生鮮・冷蔵・冷凍食品は対象外です

※注釈1 対象食品など詳細は下記ファイルをダウンロードしてください
荒川区フードドライブについて(PDF:375KB)(別ウィンドウで開きます)

 

過去の回収実績(イベント及び常設窓口等において回収した総量)

対象年度 品数 重量
令和4年度 13043品 2868キログラム

令和3年度

5699品 1294キログラム
令和2年度 2446品 623キログラム
令和元年度 2940品 784キログラム
平成30年度 1746品 434キログラム
平成29年度 832品 304キログラム
平成28年度 323品 89キログラム
平成27年度 40品 計量実施せず

フードドライブの機材の貸し出しを始めました!

「あなたもフードドライブをやってみませんか」活動の支援を行います!

フードドライブの実施を希望する方への機材の貸し出しを始めました。
地域の町内会や学校、所属団体や職場の皆さんで「フードドライブをやってみよう!」という方には実施に必要な機材(のぼり旗、コンテナ、看板等)の貸し出しや、実施方法のご説明などをさせていただきます。
その他活動に関するご相談、ご質問等についても受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

貸し出し用コンテナの画像貸し出し用看板の画像

関連情報

荒川もったいない大作戦

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

環境清掃部清掃リサイクル推進課啓発指導係

〒116-0001荒川区町屋五丁目19番1号

電話番号:03-5692-6697

ファクス:03-3895-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。