トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 消費生活 > よくあるトラブルと対処法 > 未公開株などのもうけ話
更新日:2025年3月10日
ここから本文です。
「買え買え詐欺」ともいえる「劇場型勧誘」※の手口がより巧妙化、悪質化しています。「あなただけ」「高値で買い取る」などと誘われ、その気になって購入しても、業者と連絡が取れなくなるなど、被害回復が難しいケースが多くあります。
※注釈 劇場型勧誘とは、複数の業者が役回りを分担し、パンフレットを送り付けたり電話で勧誘したりして、消費者があたかも得をするように信じ込ませて実体不明の金融商品などを買わせる手口です。被害者は高齢者が多くなっています。
B社から「A社の封筒が届いていないか。エコロジーで将来有望で上場間近な企業である。封筒が届いた人しか、株を購入できない。高値で買い取るので購入してほしい」と電話があった。A社に電話してA社の未公開株を購入したが、最終的にA社、B社ともに連絡が取れなくなった。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
産業経済部産業振興課消費生活センター
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎6階)
電話番号:03-3802-3111(内線:477)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください