ここから本文です。
「あらかわ俳壇」では区内外から兼題に沿った俳句を募集し、特選・入選作品の選定及び発表をしています。
年に4回募集をしています。
いずれかの方法にて、応募部門、住所、氏名、年齢(小中学生の部は学校名・学年も)、電話番号、俳号(ふりがな)、作品(ふりがな)を記載してお送りください。
区役所本庁舎3階文化交流推進課、サンパール荒川、ムーブ町屋、生涯学習センター、町屋文化センター、ゆいの森あらかわ、南千住図書館、尾久図書館、町屋図書館、日暮里図書館、汐入図書SS、冠新道図書SS、男女平等推進センター、あらかわエコセンター、アートホテル日暮里ラングウッド、南千住駅前ふれあい館、荒川総合スポーツセンター、あらかわ遊園スポーツハウス(令和7年3月31より休館)、きらきら子育て交流サロン、あらかわ遊園、清里高原ロッジ・清里高原少年自然の家
※注釈1 投句いただいた句・氏名は入選の結果に関わらず区の発行媒体に掲載する場合がございます。
※注釈2 俳号での掲載を希望される方は、俳号をご記入ください。俳号の記入がない場合は、お名前を掲載いたします。
※注釈3 投句は未発表の句に限ります。入選決定後に類句や二重投稿等が判明した場合、当該作品の入選を取り消すことがあります。
※注釈4 応募原稿は返却せず、著作権は荒川区に帰属します。
たくさんの投句をお待ちしております!
合歓の花(ねむのはな)・夏の雨(なつのあめ)・野分(のわけ)・当季雑詠
令和7年9月30日(火曜)消印有効 まで
インターネットからの投句は以下のサイトから
受付フォーム(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
小中学生の部:中学生以下の方
対馬康子氏(現代俳句協会副会長)
※注釈 区外にお住まいの方には、区内共通お買物券に代えて、特選賞品として図書カードNEXTを贈呈します。
たくさんの投句をありがとうございました。
たくさんの投句をありがとうございました。入選は下記のとおりです。
読初や翼ひろげる文庫本/横浜市・山田知明さん
新年に初めて本を読む。手に取った小さな文庫本に知や物語との出会いがあり、新しい年の自由な翼が広がります。「翼ひろげる」に象徴性があり詩的。余韻ある表現に読み初めの高揚感が響きます。(現代俳句協会副会長・対馬康子氏)
さくらの木ゆらゆらゆれる花しぶき/第四峡田小学校3年・中村美月さん
※学年は投句された当時の学年です
「花しぶき」と表現したのが魅力的。桜の花びらが舞う瞬間を水がはじけ飛び散るように感じたのは繊細です。音やリズムも柔らかく、春のおだやかな風情の中で明るい気持ちが伝わります。(現代俳句協会副会長・対馬康子氏)
※学年は投句された当時の学年です
※学年は投句された当時の学年です
たくさんの投句をありがとうございました。入選は下記のとおりです。
一枚を残し刈田となる里曲/安田蝸牛さん
刈り取られた田んぼに一枚だけ残された稲があり、その田んぼを背景にした里の風景を描写しています。収穫後の静かな田園風景と、その中にある一枚の稲が強調されています。この句からは、農作業の終わりと、その後の静寂が感じられます。
まんじゅしゃげむれて整列授業中/一燈園小学校4年・太田慈さん
曼珠沙華が群れを成して整列している様子が描写されています。授業中の静かな時間に、曼珠沙華が整然と並んでいる情景が浮かんで来ます。自然の美しさと静けさが感じられます。
たくさんの投句をありがとうございました。入選は下記のとおりです。
一枚の水の流れの金魚かな/宮永武彦さん
金魚は池や水槽で飼われるので流れる水にいるのが不思議。また金魚そのものが「一枚の水の流れ」となっているとも受け取れます。詩的な遊び心がある表現によって、自在な金魚の姿が見えます。
金魚のようにうごくバスケットボール/金魚さん
コートを右に左に動くバスケットボールの様子が金魚のようだとは、生き生きとした発想です。この句はバスケットボールが主体なので、きっと大好きなのですね。すいすいと縫うように走ります。
たくさんの投句をありがとうございました。入選は下記のとおりです。
放下して残世にあふぐ月朧/安田蝸牛さん
一切の執着を捨て、残り少ない生涯を過ごそうと考えている気持ちで朧に霞んだ春の月を仰げば、薄絹に隔てられた様な柔らかさが感じられ、見えない先が明るく、夢と希望が持てる気がする。しみじみとした印象深い味わいのある句である。
紫陽花の雫をのぞき未来見る/親睦さん
梅雨の頃に毬の様な花をつけ七変化と異名され幾度も色を変える。雨雫を覗き込んで未来を見たと表現された。その逞しい想像力、表現力に拍手を贈りたい。夢は出来るだけ大きく未来に向かって頑張って欲しい。大いなるエールをおくりたい。
期間:令和6年4月1日から6月30日
兼題:風光る、更衣、紫陽花、当季雑詠
選者:佐々木忠利氏(荒川区俳句連盟会長)
投句数:1160句(一般の部966句/小中学生の部194句)
投句者数:351人(一般の部177人/小中学生の部174人)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
地域文化スポーツ部文化交流推進課文化振興係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)
電話番号:03-3802-3795(直通)
ファクス:03-3802-4769
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください