トップページ > 広報・報道・広聴 > 報道・プレス発表 > 2025年11月 > 「荒川区交流都市フェア」を開催! ~日暮里駅前イベント広場に交流都市の魅力が大集合~

ページID:42497

更新日:2025年11月2日

ここから本文です。

「荒川区交流都市フェア」を開催! ~日暮里駅前イベント広場に交流都市の魅力が大集合~

 本日11月2日(日曜)、日暮里駅前イベント広場にて、「荒川区交流都市フェア」を開催しました。会場には、荒川区の交流都市から、北海道広尾町、福島県福島市、千葉県鴨川市、富山県射水市、岐阜県大垣市、福井県のほか、区内関係団体からのブースが出店されたほか、ステージショーなどが行われ、子どもから大人までたくさんの方の楽しむ姿で賑わいました。

当日の様子

 午前10時、さわやかな天気に恵まれ、「荒川区交流都市フェア」は、シルバー大学等のフラダンスで華やかにスタートしました。次にステージを引き継いだ石浜ふれあい館中高生ダンスサークルは、軽快なリズムに乗ったダンスステップを披露し、街ゆく人も次々と惹きつけられていました。ほどなくして開会のセレモニーが始まり、滝口学(たきぐち・がく)荒川区長が、開会の挨拶とともに、交流都市の方々をはじめとする関係者や来場者に、感謝と歓迎の意を伝えました。

 交流都市のブースでは、広尾町のしぼりたてミルクアイス、福島市の円盤餃子、鴨川市の干物、大垣市のみそ入大垣せんべい、射水市の海産物、福井県の水ようかん等、各地の特産品が大集合。自慢の味覚を味わおうと各ブースの前には多くの人が集まっていました。

 ステージでは、交流都市PRと合わせて勝ち抜きじゃんけん大会が行われ、賞品の特産品目当ての参加者で大盛り上がり。荒川区民フィルハーモニー合唱団による合唱や荒川区立第七中学校吹奏楽部によるブラスバンド演奏なども行われ、食欲の秋と芸術の秋を満たす盛りだくさんの1日となりました。

来場者のコメント

 足立区から訪れた小池テル子さんは「2~3日前にテントがあったので、何かやるのかなと思って来てみました。いろいろ見てまわって、カマスの干物やおせんべいを買いました。」と満足そうに話してくれました。

物産展の様子

物産展の様子

交流都市PRの様子

交流都市PRの様子

じゃんけん大会の様子

じゃんけん大会の様子

ダンスショーの様子

ダンスショーの様子

チラシ(表)

チラシ(表)

お問い合わせ

地域文化スポーツ部文化交流推進課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号

電話番号:03-3802-3111(代表)

ファクス:03-3802-4769

区政広報部広報課報道映像係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2131)

ファクス:03-3802-0044