ページID:42457
更新日:2025年10月24日
ここから本文です。
荒川ふるさと文化館企画展「千住宿-開宿400年-」を開催します!
荒川ふるさと文化館では、日光道中の最初の宿場である千住宿が開宿して400年を迎えることから、企画展「千住宿-開宿400年-」を開催します。

主な内容
企画展の概要
千住宿は、寛永2年(1625年)に開宿し、江戸と日光東照宮を結ぶ「将軍家の参道」、日光道中の最初の宿場として整備されました。寛文元年(1661年)には、千住小塚原町・中村町(現在の南千住)が加宿し、南北3キロメートルに及ぶ長大な宿場町となりました。
本展では、江戸時代の絵図、浮世絵、道中記、看板や商店の資料・古写真等をはじめ、千住小塚原町・中村町の名所や名店の紹介を通じ、にぎわう宿場の姿や今日に至るまちの変遷を紹介します。
期間
令和7年10月25日(土曜)~11月30日(日曜)
会場
荒川ふるさと文化館1階 企画展示室
入館料
100円
構成
- 序章 千住宿前史
- 1章 描かれた千住宿
- 2章 宿場のにぎわい
- 終章 近代以降の千住宿
関連イベント
企画展の開催に伴い、関連イベントを開催します。
|
記念講演会 「江戸時代の千住宿」 |
史跡めぐり 「あらかわ千住宿散歩」 |
展示解説 | |
| 日時 |
11月22日(土曜) 13時30分~15時 |
11月1日(土曜) 13時30分~15時 |
(1)10月25日(土曜) (2)11月29日(土曜) いずれも13時30分~14時10分 |
| 講師 |
山本光正氏 (元交通史学会会長) |
荒川ふるさと文化館 学芸員 |
荒川ふるさと文化館 学芸員 |
| 場所 |
荒川ふるさと文化館 地下1階視聴覚室 |
南千住の旧千住宿エリア |
荒川ふるさと文化館 地下1階視聴覚室 |
| 定員 | 70名 | 15名 | 15名 |
| 費用 |
無料 (参加者は、当日企画展を無料で観覧可能) |
100円(入館料) | |
| 申込 | 10月21日(火曜)から電話で申込受付を開始中 | 申込不要、先着順 | |
お問い合わせ
地域文化スポーツ部生涯学習課荒川ふるさと文化館
〒116-0003荒川区南千住六丁目63番1号
電話番号:03-3807-9234
ファクス:03-3803-7744
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2131)
ファクス:03-3802-0044