トップページ > 子育て > 子どもの健康・予防接種 > 予防接種 > 【女子】HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種

更新日:2024年4月1日

ここから本文です。

【女子】HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)の接種

  • 平成9年(1997年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日までに生まれた方の接種期限は、令和7年(2025年)3月31日です。
    HPVワクチンは標準的なスケジュールで全3回の接種完了までに6か月かかります。
    過去に1回も接種を受けていない方は、3回すべて無料で接種を受ける場合、令和6年(2024年)9月末までには1回目の接種を開始してください。
  • 接種を受けるためには接種予診票が必要です。接種予診票がお手元に無い方は、以下の電子申請からお申し込みください。申請後1週間前後で、接種予診票をご自宅に郵送します。
    ※注釈 あらかじめ母子健康手帳等で過去の接種歴を確認してからお申し込みください。
    HPVワクチン接種予診票申込フォーム
    HPVワクチン接種予診票申込フォーム(外部サイトへリンク)
  • 令和5年4月1日から、既存のサーバリックス(2価HPVワクチン)、ガーダシル(4価HPVワクチン)に加え、シルガード9(9価HPVワクチン)が新たに定期接種の対象となりました。取り扱っているHPVワクチンについては、各医療機関へ直接お問い合わせください。
    予防接種・健康診査協力医療機関一覧

シルガード9の記載が無い接種予診票をお持ちの方へ

過去の接種歴を記入する欄にシルガード9の記載が無い接種予診票も引き続きご使用いただけます。

シルガード9の接種を受けた場合は、2回目以降の接種で過去の接種歴を記入する際、空いている箇所にシルガード9を接種した旨を明記してください。

接種歴の記載例接種歴の記入例(シルガード9の記載が無い接種予診票の場合)(PDF:41KB)(別ウィンドウで開きます)

HPVワクチンの概要

対象者・接種期限

荒川区に住民登録があり、以下の生年月日に該当する女性の方

区分 生年月日 接種期限 備考
定期接種 平成24年(2012年)4月2日から平成25年(2013年)4月1日 令和11年(2029年)3月31日 令和7年(2025年)3月下旬頃に接種予診票を送付予定
定期接種 平成23年(2011年)4月2日から平成24年(2012年)4月1日 令和10年(2028年)3月31日 標準的な接種期間(中学1年生)
定期接種 平成22年(2010年)4月2日から平成23年(2011年)4月1日 令和9年(2027年)3月31日  
定期接種 平成21年(2009年)4月2日から平成22年(2010年)4月1日 令和8年(2026年)3月31日  
定期接種 平成20年(2008年)4月2日から平成21年(2009年)4月1日 令和7年(2025年)3月31日  
キャッチアップ 平成9年(1997年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日 令和7年(2025年)3月31日  

標準的な接種間隔

サーバリックス(2価HPVワクチン)

1か月の間隔をおいて2回、3回目は初回から6か月の間隔をおいて1回

サーバリックスの接種間隔

※注釈 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の1か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は1回目から5か月以上かつ2回目から2か月半以上あけてください。

ガーダシル(4価HPVワクチン)

2か月の間隔をおいて2回、3回目は初回から6か月の間隔をおいて1回

ガーダシルの接種間隔

※注釈 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あけてください。

シルガード9(9価HPVワクチン)

同じ種類のHPVワクチンで接種を完了することを原則としますが、既にサーバリックスあるいはガーダシルを用いて接種を始めている方でも、医師とよく相談した上で、残りの接種にシルガード9を選択することができます。

1回目の接種を15歳の誕生日の前日までに受ける場合

6か月(最低5か月以上)の間隔をおいて2回

シルガード9(1回目の接種が15歳未満)の接種間隔

※注釈 1回目と2回目の間隔が5か月未満である場合、3回目の接種が必要になります。

1回目の接種を15歳の誕生日以降に受ける場合

2か月の間隔をおいて2回、3回目は初回から6か月の間隔をおいて1回

シルガード9(1回目の接種が15歳以上)の接種間隔

※注釈 2回目と3回目の接種がそれぞれ1回目の2か月後と6か月後にできない場合、2回目は1回目から1か月以上、3回目は2回目から3か月以上あけてください。

HPVワクチンの効果やリスク等(厚生労働省リーフレット)

厚生労働省では以下のリーフレットのほか、HPVワクチンに関するQ&Aを公開しています。

厚生労働省「HPVワクチンに関するQ&A」(外部サイトへリンク)

小学校6年~高校1年相当の女の子と保護者の方向け

平成9年度生まれ~平成19年度生まれの女性の方向け

自費で接種をした方への接種費用助成

令和4年3月31日までにHPVワクチンを自費で接種した方で、以下の対象者に該当する方は、接種費用の助成を行います。

対象者

積極的な勧奨を差し控えている間に定期接種の対象であった、平成9年度生まれから平成16年度生まれまでの女性で次の要件に該当する方

  • 令和4年4月1日時点で荒川区に住民登録がある方
  • 16歳となる日の属する年度の末日(高校1年相当)までにHPVワクチンの定期接種において3回の接種を完了していない方
  • 17歳となる日の属する年度の初日から令和4年3月31日までに、日本国内の医療機関でサーバリックス(2価HPVワクチン)またはガーダシル(4価HPVワクチン)の接種を受け、接種に係る実費を負担した方
    ※注釈 シルガード9(9価HPVワクチン)等の接種を自費で受けた方は助成の対象外となります。
  • 償還払いを受けようとする接種回数分について、キャッチアップ接種を受けていない方

申請方法

申請を希望される方は、以下の書類等を荒川区保健所健康推進課宛に郵送または窓口にて提出してください。

※注釈1 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書発行に係る文書料は助成の対象外です。

※注釈2 接種費用の支払が証明できる書類(領収書及び支払明細書等)の原本は紛失等により提出できない場合も申請は可能です。

助成額

接種費用の支払が証明できる書類の有無により助成額が異なります。

接種費用の支払が証明できる書類を提出できる方

接種費用の実費相当額(ただし、荒川区が定める額を上限とします。)

接種費用の支払が証明できる書類を提出できない方

荒川区が定める額

請書等の送付先

〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号
荒川区がん予防・健康づくりセンター2階
荒川区保健所健康推進課予防接種係

申請期限

令和7年3月31日まで

子宮頸がんの予防のために

HPVワクチン(HPVの感染を予防)と子宮がん検診(がんを早く見つけて治療)で、子宮頸がんを予防することができます。
子宮頸がん検診の詳しい情報は、下記リンクをご参照ください。

子宮頸がん検診

YouTubeショート動画

荒川区公式YouTubeチャンネルでは、HPVワクチンについてのショート動画を公開しています。

荒川区公式YouTubeチャンネル(外部サイトへリンク)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

健康部健康推進課予防接種係

〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号

電話番号:03-3802-3111(内線:3901)

ファクス:03-3806-0364

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。