トップページ > 子育て > 乳幼児の健康・予防接種 > 予防接種 > 里帰り先等で接種した子どもの定期予防接種費用の助成
更新日:2022年4月1日
ここから本文です。
事前に区から「予防接種依頼書」の交付を受けて、里帰り先等で接種した定期予防接種については、後日、償還払いの申請をしていただくことで、費用の全部又は一部を区が助成します。
また、万が一、健康被害が生じた場合は、予防接種法に基づく被害者救済制度が適用されます。
里帰り出産や長期療養などの理由で東京23区外の医療機関での予防接種を希望される場合は、「予防接種依頼書」を交付しますので、接種される前に必ず手続きをしてください。
喘息やアレルギー等により主治医の監督下で接種する必要があるなどの特別な事情により東京23区内の協力医療機関でない医療機関での予防接種を希望される場合は、「予防接種依頼書」を交付しますので、接種される前に必ず手続きをしてください。
〒116-8507
東京都荒川区荒川二丁目11番1号
荒川区がん予防・健康づくりセンター2階
荒川区保健所健康推進課予防接種担当 宛
予防接種法に定める子どもの定期予防接種
ヒブワクチン、小児用肺炎球菌、四種混合(DPT-IPV)、不活化ポリオ、B型肝炎ワクチン、ロタウイルス、BCG、麻しん風しん(MR)、水痘、日本脳炎、二種混合(DT)、子宮頸がんワクチン
※注釈 ロタウイルスは、令和2年8月1日以降に出生した者を対象として、令和2年10月1日から定期接種となりました。
接種後1年以内
接種日が属する年度に荒川区が区内の医療機関と契約している額
ワクチンごとに単価が決まっています。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課健康推進係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(内線:433)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください