トップページ > 子育て > 子どもの健康・予防接種 > 予防接種 > ワクチン流通事情による接種期間の延長措置
更新日:2025年4月1日
ここから本文です。
風しんの予防接種については、使用ワクチン(麻しん風しん混合ワクチン・MRワクチン)の流通事情により区内協力医療機関において接種困難な状況となっております。この状況を受け、国は令和6年度に定期接種対象者であった方で規定の期間内に接種を受けることができなかった方を対象に、接種期間の延長措置をとることとしました。
また、19歳未満の方で定期接種を受けていない、または接種回数が不足している方も麻しん風しん予防接種特別対策としてMRワクチンの全額補助を行っております。詳しくは下記リンクをご覧ください。
令和6年度内にMRワクチンの定期接種対象者の方
第1期 | 令和4年(2022年)4月2日~令和5年(2023年)4月1日生まれの方 |
---|---|
第2期 | 平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日生まれの方 |
第5期 |
昭和37年(1962年)4月2日~昭和54年(1979年)4月1日生まれの男性で令和7年3月末までに風しん抗体検査を受けた結果、抗体価が低い(※)と判断された方 |
※注釈 HI法で8倍以下、EIA法で6.0未満の方です。HI法・EIA法以外の基準値は下記PDFからご確認ください。
予防接種の対象となる風しん抗体価一覧表(PDF:191KB)
令和9年(2027年)3月31日まで
※注釈 有効期間に関わらず、お手持ちの接種予診票で接種を受けることができます。
荒川区協力医療機関一覧(第1期、第2期)(PDF:1,279KB)
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
健康部健康推進課予防接種係
〒116-8507荒川区荒川二丁目11番1号
電話番号:03-3802-3111(代表)
ファクス:03-3806-0364
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください