トップページ > 高齢者 > 認知症・ものわすれ > 2025年「認知症月間」における荒川区の取組

ページID:42447

更新日:2025年11月4日

ここから本文です。

2025年「認知症月間」における荒川区の取組

令和6年1月に施行された「認知症基本法」において、毎年9月21日を「認知症の日」、9月を「認知症月間」と定め、この日を中心に認知症に対する理解を深め、認知症の人やその家族等を支援する活動が展開されています。

荒川区でも2025年9月から、認知症に対する正しい知識と理解を深めるため、様々な取組を行いました。

 

認知症に関する展示・関連資料の配布等

展示の内容

『十認十色 知ってつながる認知症』をテーマに、荒川区在住の認知症当事者のメッセージの紹介や、荒川区の地域包括支援センターや認知症に関する通いの場の紹介、地域活動の様子等を展示しました。

展示の様子

区役所1階正面玄関ロビーでは認知症に関する展示、区内図書館(ゆいの森あらかわ・南千住・町屋・尾久・日暮里)では加えて認知症関連資料の配布及び認知症関連書籍の紹介を行いました。
各会場での展示の様子は以下のとおりです。

区役所1階正面玄関ロビー

区役所1F

ゆいの森あらかわ

ゆいの森あらかわ1F
ゆいの森あらかわ1階の展示

ゆいの森あらかわ2F
ゆいの森あらかわ2階の展示

南千住図書館

南千住図書館

町屋図書館

町屋図書館

尾久図書館

尾久図書館1尾久図書館2

日暮里図書館

日暮里図書館

配布物一覧

 (発行:荒川区福祉部高齢者福祉課介護予防事業係)

 (発行:認知症介護研究・研修仙台センター)

 (発行:公益社団法人 認知症の人と家族の会)

 (発行:公益社団法人 認知症の人と家族の会)

 (発行:公益社団法人 認知症の人と家族の会)

 (発行:社会福祉法人 仁至会 認知症介護研究・研修大府センター)

認知症普及啓発グッズの配布

上記の展示会場及び地域包括支援センター等において、認知症普及啓発用クリアファイルを配布しました。

クリアファイル配布

あらかわ遊園観覧車のライトアップ

区民の認知症に対する関心と正しい理解を深めるため、認知症月間に合わせて、あらかわ遊園の観覧車を、認知症普及啓発活動のテーマカラーであるオレンジ色にライトアップしました。

arakawayuuenn

過去の取組

過去の取組は、下記リンク先から閲覧できます。

お問い合わせ

福祉部高齢者福祉課介護予防事業係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2666)

ファクス:03-3802-3123

こちらの記事も読まれています