トップページ > 高齢者 > 認知症・ものわすれ > 「ものわすれ相談」のご案内

更新日:2025年2月5日

ここから本文です。

「ものわすれ相談」のご案内

「ひょっとして認知症かな?」と気になったらご相談ください

あなたがお住まいの地域で医師とお話ができます。

ものわすれ相談の様子1

ものわすれ相談の様子2

このような時はご相談ください

  • 財布や鍵など、置いた物の場所がわからなくなることがある
  • 約束の日時を間違えることがある
  • 周りの人から「また同じことを聞かれた」と言われることがある
  • 言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがある
  • 5分前に聞いた話が思い出せないことがある

あなたの「あれ?」は加齢による「ものわすれ」なのか、不安な気持ちを解消しましょう。

ものわすれに関する相談はもちろん、お薬の話や最近の悩み、家族のことなど、医師が寄り添ってお話を聞きます。お気軽にご相談ください。

※注釈 事前に予約が必要です。

相談者の声

「ものわすれ相談」を利用した方々より、感想が届いています。

  • 「今まで1人で悩んでいたが、先生から「大丈夫」と言われて安心した」
  • 「こんなにゆっくりと先生とお話しできると思わなかった」
  • 「予防方法のアドバイスをもらえて参考になった」
  • 「(相談して自分の状態がわかったことで)家族に安心してもらえるのでよかった」
  • 「医療機関を紹介してもらえてよかった」

ものわすれ相談で使う道具

対象

65歳以上のものわすれが気になる方・そのご家族など

費用

無料

各日程ごとに1日につき2回の開催となっています。

日付、時間をご確認の上、地域包括支援センターにご連絡ください。(下記の表をご覧ください。)
予約申し込み先と相談会場が異なる場合がありますのでご注意ください。
地域包括支援センターについては、下記のリンク先をご覧ください。
地域包括支援センターのページ

日時

会場・所在地

予約先・電話番号

1月16日(木曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

尾久ふれあい館

所在地:西尾久二丁目25番13号

東尾久

地域包括支援センター

電話:5855-8513

1月20日(月曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

西日暮里地域包括支援センター

所在地:南千住一丁目49番10号

    エクセルシア1階

西日暮里

地域包括支援センター

電話:3807-3828

1月24日(金曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

南千住駅前ふれあい館

所在地:南千住七丁目1番1号

    アクレスティ南千住2階

南千住西部

地域包括支援センター

電話:5604-5710

2月4日(火曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

町屋地域包括支援センター

所在地:町屋七丁目10番6号 さくら館内

町屋地域包括支援センター

電話:3894-3568

2月10日(月曜日)

  1. 14時00分から
  2. 14時50分から

ひぐらしふれあい館

所在地:東日暮里六丁目28番15号

東日暮里

地域包括支援センター

電話:5615-3171

2月21日(金曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

西尾久ふれあい館

所在地:西尾久八丁目33番31号

西尾久

地域包括支援センター

電話:3893-3555

3月13日(木曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

南千住ふれあい館

所在地:南千住六丁目36番13号

南千住東部

地域包括支援センター

電話:3805-5702

3月17日(月曜日)

  1. 13時30分から
  2. 14時20分から

峡田ふれあい館

所在地:荒川三丁目3番10号

荒川地域包括支援センター

電話:5855-3323

※注釈1 会場には、予約時間の15分前までにお越しください

※注釈2 医師との相談前に、簡単なアンケートをとらせていただきます

チラシ

ものわすれ相談のチラシ(1月~3月)(PDF:372KB)(別ウィンドウで開きます)
ものわすれ相談のチラシは、上記PDFよりダウンロードできます。

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

福祉部高齢者福祉課介護予防事業係

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)

電話番号:03-3802-3111(内線:2666)

ファクス:03-3802-3123

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。