ここから本文です。
行方不明となるおそれがある認知症の高齢者の方等に、早期に発見・保護することを目的とした「見守りシール」を無料で交付します。発見者が行方不明となった方の衣服等に貼り付けられたシールの二次元コードを読み取ると、個人情報を知らせることなくご家族等とインターネット上の伝言板でやり取りができます。
認知症高齢者等見守りシール交付事業チラシ(PDF:2,186KB)(PDF:2,186KB)
交付が決定した方には、1人当たりアイロンシール(対洗ラベル)20枚、蓄光シール10枚を交付します。
※注釈 「見守りシール」のサイズは約25mm×50mm
次のいずれにも該当する方
下記のいずれかの方法でお申し込みください。
荒川区認知症高齢者等見守りシール交付事業利用申請書(別記第1号様式)(PDF:8KB)に必要事項を記入して、高齢者福祉課介護予防事業係又はお近くの地域包括支援センターまで提出してください。
また、申請書の作成にあたっては、荒川区認知症高齢者等見守りシール交付事業利用申請書(記入例)(PDF:253KB)をご参照ください。
※注釈 書類に不備や誤り等があった場合は、申請された方にご連絡させていただくことがございます。
荒川区役所2階高齢者福祉課、荒川区内の地域包括支援センター、荒川区ホームページからダウンロード
※注釈 入力内容に不備や誤り等があった場合は、申請された方にご連絡させていただくことがございます。
交付が決定した方には、区から「見守りシール」とあわせて事前登録説明書を交付します。
対象者本人のご家族等は「見守りシール」を使用する前に、区から交付された事前登録説明書の手順に沿って、発見者が二次元コードを読み取った際に表示される情報を登録します。
※注釈1 登録情報は既往歴や保護時に注意すべきことなど、個人情報は含まない内容です。
※注釈2 発見通知メールを受け取る方を10名まで指定できます。(保護時に迎えに行くことが可能な方)
対象者本人が下記のいずれかに該当することとなったときは、荒川区認知症高齢者等見守りシール交付事業利用辞退届出書(別記第3号様式)(PDF:8KB)に必要事項を記入して、高齢者福祉課介護予防事業係まで提出してください。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課介護予防事業係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2666)
ファクス:03-3802-3123
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください