トップページ > 防災 > 家庭の備え > あらBOSAI2025

更新日:2025年2月28日

ここから本文です。

あらBOSAI2025

あらBOSAI(防災)は子どもから大人まで、様々な体感・体験を通じて防災に関する知識や技術を学ぶことができる防災普及啓発ベントです。

今年度は東尾久運動場多目的広場で、体験型イベントがより充実した内容となります。会場内では、スタンプラリー(景品あり)も実施いたします。たくさんのご来場をお待ちしております。

※注釈 はしご車体験搭乗は、岩手県大船渡市への災害応援出動のため中止とさせていただきます。

ミニカー運転体験は先着順となります。

あらBOSAI2025

日時・会場

日時

令和7年3月2日(日曜)午前10時から午後2時まで

会場

東尾久運動場多目的広場(東尾久7-1-1)

ブース出展内容

こちらで紹介しているのは一部です。詳細は会場案内図をご覧ください。

あらBOSAI2025会場案内図

官公署エリア

搭乗・乗車体験(はしご車等)

※注釈 はしご車体験搭乗は、岩手県大船渡市への災害応援出動のため中止とさせていただきます。

車両展示

消防署、警察署、自衛隊等の普段見ることのできない車両の展示等を行います。

高性能車(警視庁)

高機動車(自衛隊)

写真の車両は昨年度のものを使用しています。

中学校防災部ブース(パネル展示、初期消火、応急救護、煙体験等)

こちらのブースでは、日々の活動内容を紹介するパネル展示を始めとして、中学校防災部と一緒に防災活動の体験が行えます。

初期消火体験

中学校防災部

荒川区は、平成27年度に、区立の全中学校(10校)に「防災部」を創立しました。「助けられる人から助ける人へ」という意識や、思いやりの心の醸成を図り、いつ起きてもおかしくない首都直下型地震等に備え、防災・減災活動に貢献できる「防災ジュニアリーダー」を育成することを目的に活動しています。

起震車

起震車

防災用品

食料品等の7日分以上の備蓄品のほか、マンション防災やペット防災のための防災用品の展示を行います。

防災用品展示

東京マイ・タイムライン/VR水害体験

自宅周辺で避難情報が発表されたら時…あなたはどんな行動をとりますか。自分や家族を守るために水害時の避難計画を作成できる「東京マイ・タイムライン」を配布を行います。

東京マイ・タイムライン

ライフライン/インフラエリア

日常生活で欠かせない電気・ガス・水道等のライフライン/インフラエリアです。

電気自動車・Nゲージへの給電実演・感震ブレーカー紹介

電気自動車からNゲージへの給電実演に加え、大規模地震時の通電火災を防ぐ感震ブレーカーの紹介展示を行います。

電気自動車 Nゲージ(東京電力パワーグリッド)

災害時給水ステーション

災害発生時の飲料水の確保及び給水についての紹介を行います。

ビッグテレホン体験

「災害用伝言ダイヤル(171)」を擬似操作ができる“ビッグテレホン”の体験が行えます。

災害用伝言ダイヤル体験

民間事業者

荒川区の協定事業者や防災用品を取り扱う事業者による展示を行います。

携帯トイレの販売やあっせんの申込受付も行います。

キッチンカー

災害時も活躍するキッチンカーが来ます。お昼を挟んでゆっくりお楽しみください。

ミニカー運転体験

ミニカー運転体験を行います。体験乗車は、先着順になります。
体験受付は午前と午後の2回に分けて行います。

ご希望の方は直接ブースにお越しください。

※注釈 なお、体験には以下制限がございます。

身長制限:115センチメートル未満

体重制限:25キログラム未満

年齢:3~6歳(未就学児)

地域開催(アフターあらBOSAI)

区内の10か所の施設で中学校防災部の活動紹介パネル展示を行います。

展示期間

令和7年3月6日(木曜)から令和7年3月21日(金曜)まで

会場

  • 南千住駅前ふれあい館(南千住7-1-1)
  • 石浜ふれあい館(南千住3-28-2)
  • 荒川総合スポーツセンター(南千住6-45-5)
  • 町屋ふれあい館(町屋1-35-8)
  • センターまちや4階(荒川7-50-9)
  • ひぐらしふれあい館(東日暮里6-28-15)
  • 夕やけこやけふれあい館(東日暮里3-11-19)
  • 西尾久ふれあい館(西尾久8-33-31)
  • 尾久ふれあい館(西尾久2-25-13)
  • 東尾久本町通りふれあい館(東尾久2-37-14)

こちらの記事も読まれています

お問い合わせ

区民生活部防災課

〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎3階)

電話番号:03-3802-3111(内線:418)

ファクス:03-5810-6262

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?