トップページ > 地域活動・コミュニティ > ふれあい館・ひろば館 > ふれあい館・ひろば館の活動予定・館だより > ふれあい館の活動予定・館だより > 町屋ふれあい館活動予定・館だより
更新日:2025年4月25日
ここから本文です。
イベント情報の詳細は、下記PDFファイルからダウンロードできます。
町屋ふれあい館では、保育園や幼稚園に通っていない乳幼児とその保護者を対象に、乳幼児活動を行っています。
歌や体操、季節行事などの楽しいひと時に参加しませんか。
また、集団での幼児活動のほか、乳幼児が保護者の付き添いで自由に遊べる親子ふれあいひろばやプレイルーム等があります。遊び場の詳細につきましては、館までお問い合わせください。
※注釈 町屋ふれあい館に遊びに来たときは、1階受付で来館者名簿にご記入をお願いします。
親子でふれあい遊びなどを行っています。自由参加の乳幼児タイムと、登録制の乳幼児親子活動があります。
※注釈 空き状況は令和7年5月1日現在のものです。詳しくは、ふれあい館へお尋ねください。
曜日 | 名称 | 対象 | 申込(定員) | 空き状況 | 活動時間 |
---|---|---|---|---|---|
隔週月曜 |
みかん(0歳児) |
令和5年4月2日から令和5年9月30日までに生まれた乳幼児 |
25組 |
お問い合わせください |
午前10時30分から11時まで |
隔週火曜 |
いちご(0歳児) |
令和5年10月1日から令和6年4月1日までに生まれた乳幼児 |
25組 |
お問い合わせください |
午前10時30分から11時まで |
木曜 |
りんご(1歳児) |
令和4年4月2日から令和5年4月1日までに生まれた乳幼児 |
30組 |
お問い合わせください |
午前10時30分から11時15分まで |
金曜 | ぱいなっぷる(2歳児以上) |
令和4年4月1日以前に生まれた乳幼児(未就園児) |
30組 |
お問い合わせください |
午前10時30分から11時30分まで |
ふれあい遊び、わらべうた、リズム遊び、季節の製作などをしています。
※注釈 さくらんぼクラスはバスタオル(ねんねの子用)、ぱいなっぷるクラスは上履きをお持ちください。
活動名 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
マカロン (登録制) |
毎週金曜 午後3時から3時50分まで ※注釈 祝日や長期休み期間はお休みとなります。館だよりをご参照ください。 |
年少から年長対象のダンスサークルとなります。 |
まちパーク (登録制) |
月2・3回(月曜・火曜・木曜) 5月13日(火曜)、22日(木曜)、26日(月曜) 午後2時40分から3時50分まで ※注釈 祝日や長期休み期間はお休みとなります。館だよりをご参照ください。 |
就園児親子限定の多目的室開放となります。トランポリン・バランスボール・平均台・自由遊びが楽しめます。 随時、年間登録を受付しております。 ※注釈1 午後3時40分からは、お片付け・かけっこタイムとなります。 ※注釈2 下の兄弟児入室可・小学生はご遠慮いただいております。 |
すっくすく/おはなしタイム |
月2回 5月1日(木曜)、7日(水曜) 午前10時30分から11時30分まで すっくすく後のおはなしタイムは10分程度の読み聞かせとなっております。 |
身長・体重測定や手形足形スタンプができます。また、おねんねフォトブースも新しくできましたので、ぜひご参加ください。申し込みはいりません。 |
月2、3回
月曜、火曜、木曜午後2時40分から3時50分まで
トランポリン、バランスボール、平均台等自由遊び
※注釈 午後3時40分からお片付け・かけっこタイムとなります。
年少から年長親子
※注釈 下の兄弟児入室可・小学生不可
随時、電話・来館登録ができます。受付にお声掛けください。
5月8日(木曜)午前11時45分から午後12時15分まで
1歳以上から未就学児の親子
※注釈 ご兄弟で参加希望の場合はご相談ください。
15組 先着順
4月24日(木曜)午前11時から 電話・来館申込み受付中
人形劇団こぱんさんがやってきます!
本格的な人形劇をご家族そろってお楽しみください!
5月24日(土曜)午前10時30分から11時15分まで(開場は午前10時15分)
乳幼児親子から小学生(小学生は子どものみの参加OK)
3階多目的室
5月2日(金曜)午前11時から電話・来館申込み
寒天ゼリーや片栗粉等の不思議な感触に触れてみませんか?
お家ではなかなか出来ないことを皆で思いきり楽しみましょう!
ママのご参加もOKです!
5月17日(土曜)午前10時30分から11時30分まで
乳幼児親子 15組程度(先着順)
ふれあい遊び・読み聞かせ・寒天・片栗粉などの感触遊び
1階和室・館庭(雨天時:3階多目的室)
5月1日(木曜)午前11時から 電話・来館申込み受付中
6月13日(金曜)から16日(月曜)に町屋ふれあい館にて開催される「まちやくるくる市」に向けて、こども服のご寄付をお願いいたします。
90から130サイズまでのベビー・子ども服
※注釈 下着・靴下・水着・汚れがある物はご遠慮ください。
5月16日(金曜)午前10時から6月9日(月曜)午後7時まで
1階サロンに配置された箱にサイズごとに分けて入れてください
ベビーの体を触ってあげたり、ベビーを抱っこしながらヨガをしたり、親子で触れ合いながら楽しめます。パパの参加もOK!ご兄弟の参加はご遠慮ください。
5月28日(水曜)午前10時30分から11時10分まで
1歳未満のお子様と保護者1名
10組(先着順)
5月7日(水曜)午前11時から 電話・来館申込み
乳幼児親子から小学生親子までが、家族で一緒にバドミントンやボール・フラフープ・なわとびで遊べます。ご家族みんなで一緒にお楽しみください。
日曜日 午後1時から3時まで
※注釈 月1回程度のお休みがあります。館だよりをご参照ください。
お子さんのみでのご利用はできません。保護者の方の同伴と見守りの上でのご利用をお願いします。
※注釈 必ず運動靴をお持ちください。常備してある足ふきマットで拭いてからご利用いただけます。
平日の午前11時30分から午後1時まで
※注釈 1階サロンは、終日ご飲食が可能です。
乳幼児親子
1階事務室の職員にお声掛けください。都度ご案内させていただきます。
※注釈 場合によってはご案内できない場合ございます。予めご了承ください。
上記の時間に2階プレイルームを乳幼児親子を対象に開放し、ランチを食べることができます。
室内にバンボ・電子レンジ・手洗い場もあります。
また、上記以外の時間は、1階サロンで飲食ができます。
毎日:午前10時から暗くなるまで(雨天や暑さ指数が31を超えた場合は中止となります)
※注釈 手洗い場をご用意していますので、手洗いのご協力をお願いいたします。
毎日 午前9時から午後10時まで
乳幼児親子
※注釈 親子ふれあい広場は、0歳から2歳までのお子さんが優先となります。
新年度もプレイルームは、いつでも遊べるお部屋となっております。
おやつ等は1階サロンにて常時食べることができます。お部屋でのランチは平日に限り、館内の空いているお部屋をご案内させていただきます。
電子レンジ、バンボ、バウンサー貸し出しできます。
お気軽に、職員までお申し付けください。
毎日午前9時30から午後7時まで
※注釈 クラス活動や講座で使用する日は正午から午後7時まで
詳しい日程は、館だより表面に記載してあります。
乳幼児親子
各月の館だより表面のカレンダーをご参照ください。詳細は、館にお問い合わせください。
5月の開催日程は、以下のとおりです。
各回13組
4月16日(水曜)午前10時30分から11時30分まで
生後2か月からハイハイできる位まで
13組
下に敷くタオル・乳液等
4月16日(水曜)午前10時から電話または来館にて申込受付
※注釈 予防接種後24時間はご参加できません。
ママストレッチが楽しめます。
お子様と一緒にもご参加できます。
就園児のママもぜひご参加ください!
5月22日(木曜)午前10時30分から11時30分まで
乳幼児保護者
20組
靴下
電話・来館申込み受付中
館内の絵本、育児書、大人向け図書をお一人2冊まで貸し出しています。
※注釈 ブックローテーションの本、雑誌、漫画は貸し出していません。
乳幼児親子
本の貸し出し期間は、2週間以内となります。
活動名と定員 | 活動日 | 内容 |
---|---|---|
Jダンス(登録制)定員30名程度 |
毎週月曜 ※注釈 登録されている方のみ |
館イベントなどの発表に向けて練習を行っています。 初心者の皆も、音楽に合わせて踊る楽しさを知ろう。 |
1、2年生まちふれんず(登録制) |
毎週火曜 5月13日、20日、27日 ※注釈 登録されている方のみ |
スポーツ、工作、ボランティア活動を定期的に行っていきます。 また、町屋ふれあい館行事のお手伝いなどをしてもらい、ふれあい館の一員として活躍してもらっています。 |
3、4年生まちふれんず(登録制) |
毎週木曜 5月8日、15日、22日、29日 ※注釈 登録されている方のみ |
スポーツ、工作、ボランティア活動を定期的に行っていきます。 また、町屋ふれあい館行事のお手伝いなどをしてもらい、ふれあい館の一員として活躍してもらっています。 |
5、6年生まちフレンズ(登録制) |
毎週金曜 5月9日、16日、23日、30日 ※注釈 登録されている方のみ |
スポーツ、工作、ボランティア活動を定期的に行っていきます。年1回の宿泊行事も開催しております。 ※注釈 定例活動となっております。体調不良等でない限り、基本は全回出席をお願いしております。 ※注釈 6月7日から8日にかけてのキャンプ行事を予定しております。キャンプのみならず、今後の活動ご参加希望の方は、ふれあい館まで保護者からお問い合わせください。 |
小学生手芸クラブ(登録制)定員8名 |
毎週火曜 5月13日、20日、27日 |
小学3年生から6年生までが対象です。 |
みんなでうたおう(登録制)定員15名程度 |
月2回 土曜 5月17日、31日 |
歌の先生と一緒にボイストレーニング、みんなで歌う楽しさを知ろう。 初めての方も大歓迎です。 |
2階 創作室・卓球開放 |
|
選べる工作やぬりえ、絵具遊びが楽しめます。オリジナルカレンダー、折り紙などもできます。レゴブロックでも遊ぶことができます。 創作室の隣にある卓球台も、開放時間中は、順番に遊ぶことができます。 |
3階 多目的室プログラム |
|
スポーツやレクリエーションを時間を分けて行っております。 ※注釈1 高学年優先タイム(4年生から6年生対象)を毎週水曜の午後2時から2時30分まで実施しています。 ※注釈2 低学年優先タイム(1年生から3年生対象)を毎週水曜の午後2時30分から3時まで実施しています。 ※注釈2 学校の長期休み期間(春・夏・冬休み)は平日も午後5時までとなっております。 ※注釈3 多目的室では、指輪やネックレスやピアス等の装飾品は必ず外してください。 |
有事の際や日々の安全等に関して、保護者の方々との連携を可能とするため、2025年度より、お子さんが当館をご利用される場合、災害時・緊急時連絡用登録票のご提出をお願いすることといたします。学校への配布、およびご来館されたお子さんにお渡ししてまいりますので、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
(ご不明点やご相談等ございましたら、当館までお問い合わせください)
毎週金曜日の幼児ダンスサークルの「マカロン」がある日は、準備などがあるため、3階多目的室を使える時間は、午後2時30分から活動準備前までと、午後5時から5時30分となります。
また、月に計3回の月曜、火曜、木曜に開催する幼児活動「まちパーク」がある日は、利用時間が午後5時から5時30分のみとなります。
5月5日(月曜・祝)
小学生のみ
5月7日(水曜)午後3時30分から午後5時まで(予定)
毎週水曜日の午後2時から2時30分まで
小学4年生から6年生まで
4年生から6年生の子たちで多目的室を使えます。
※注釈 中学年の3・4年生は、低学年優先タイムとどちらか選べます
毎週水曜日 午後2時30分から3時まで
小学1年生から3年生まで
低学年の子どもたちが、安心して楽しく遊べるように、時間と学年を限定して開放します!お友達を誘って、ぜひ、遊びにいらしてください。
※注釈1 5月2日(金曜)は3階多目的室は終日利用はできません。
ミニゲームを楽しめます。
詳しくは事務所に声をかけてください!
5月3日(土曜・祝)から6日(火曜・祝)まで
町屋ふれあい館に起震車がやってきます!
地震を体験して身を守る方法を知りましょう!
5月20日(火曜)午後3時30分から4時30分まで(予定)
15分交代制で、グループでの利用やダブルスもできます。
学校の長期休み期間(春・夏・冬休み)は午前10時30分から11時30分まで遊べます。
※注釈 学校の長期休み期間(春・夏・冬休み)は平日も午後5時までとなります。
創作室内でレゴブロックも楽しめます。
ご希望の方は、職員までお申し付けください。
5月21日(水曜)午後3時から午後4時30分まで
5月1日(木曜)午前10時から当日まで
10名程度 先着順
(今回は工程の都合上、午後3時から午後4時30分の1部制になります)
※注釈1 内容によって時間や募集人数が変更になる場合もあります
※注釈2 原則として午後3時から午後3時45分まで、午後3時45から午後4時30分までの2部制です
※注釈3 内容にもよりますが、可能な限り、遅刻や早退なくご参加くださいますようお願いします
随時、電話・来館にて受付しています。活動によって、定員が異なります。空き状況などの詳細は現在進行中なので、館までお問い合わせください。
※注釈1 お申込から1週間以内に必ずご来館いただき、登録用紙をご提出してください。
随時、電話・来館にて受付しています。
※注釈 お申込から1週間以内に必ずご来館いただき、登録用紙をご提出してください。
5月28日(水曜)午後5時45分から午後6時30分まで
学校・学年に関係なく、同じ空間でスポーツやレクリエーションを楽しみましょう。
職員やお友達とぜひ参加し、交流を深めてみませんか?
町屋ふれあい館の1階和室を中高生向けの学習室として開放しています。学校や塾の課題、試験前、受験シーズンなど、落ち着いた空間で勉強に励みたい中高生の皆さん、ぜひ来館してみてはいかがでしょうか。
月曜から土曜の午後5時30分から8時まで
※注釈1 午後7時以降は保護者の承諾が必要となりますので、利用の際は登録書の提出にご協力いただけましたら幸いです。
※注釈2 第4火曜日、日曜、祝日はお休みです。変更となる場合もございますので、ご利用時は職員にお声かけください。
勉強スペース・漫画・ボードゲーム貸し出し・スマートフォンも使うことができます。新しいカードゲーム・を追加しました(レシピなど)。
バスケットボール・バレーボール・バドミントン・卓球・ドッジボールなど様々なスポーツが楽しめます。
移動できる鏡もあるので、ダンスの練習もできます。
※注釈 安全上、バスケットボールの持ち込みはご遠慮いただいております。
活動名 | 実施日時 | 内容 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
水曜 |
椅子を使った転倒予防体操を行います。 |
|||||||
カラオケ(登録制) |
月曜・木曜 午後12時30分から2時まで |
1階の和室にてカラオケが楽しめます。 |
||||||
ピラティスヨガ(申込制) 4月から6月クラス |
月曜
午後1時から2時まで |
ヨガのストレッチ効果とウエイトトレーニングの筋肉の緊張を同時にもたらす運動です。 インナーマッスルを鍛える事により、身体の内側から健康を促進いたします。 |
||||||
民謡(登録制) |
火曜 |
初心者の方も気軽に、民謡を楽しむことができます。 登録制で行っています。 |
||||||
町屋倶楽部(登録制) |
火曜 |
65歳以上に合わせたレクリエーションを通しての交流会になります。 |
||||||
成人手芸カフェ(登録制) |
火曜 |
少人数制で行っています。 |
||||||
はじめてのウクレレ(登録制) |
火曜 |
初心者の方も気軽に参加できます。 |
||||||
たのしいウクレレ(登録制) |
火曜 5月20日、27日 正午から午後1時まで |
初心者の方も気軽に参加できます。 ※注釈 教材プリント代の10円が必要です。 |
||||||
初心者成人陶芸教室 (事前抽選による申込) |
火曜か木曜開催 5月8日、15日、29日 |
初心者の方、大歓迎いたします。 ※注釈 初心者や経験が浅い方が優先となりますので、人数に変動がございます。予めご了承ください。 |
||||||
健康青竹体操(申込制) 4月から6月クラス |
木曜 |
日頃の運動不足を解消しませんか。 |
||||||
大人のヨガ教室(申込制) 4月から6月クラス |
金曜
午後1時から2時まで |
身体をストレッチすることに重点を置いております。 また腹式呼吸法により副交感神経を活発化させ、ヨガによる精神的なリラックス効果を体感することができます。 |
||||||
みんなDEうたおう(登録制) |
土曜 月2回程度 5月17日、31日 午後2時から午後3時まで |
講師の先生とボイストレーニングや歌を楽しみましょう。 |
||||||
金曜夜ヨガ ※注釈 旧フライデーナイトヨガ (先着順) |
金曜 月1回 5月9日 午後8時から9時まで |
町屋ふれあい館に新たな夜間のヨガ教室ができました。 ※注釈 次回開催日は6月6日(金曜)を予定。申込は5月10日(土曜)の午前10時から受付します。 |
||||||
土曜夜ヨガ ※注釈 旧ナイトリフレッシュヨガ (先着順) |
土曜 月1回 5月31日 午後7時から午後8時まで |
男女ともに参加できる、夜間開催のヨガ教室です。 ヨガマットの貸し出しもございます。 ※注釈 次回開催日は6月21日(土曜)を予定。申込は6月1日(日曜)の午前10時から受付します。 |
||||||
メンズヨガ(先着順) |
日曜 月1回 5月11日 午後1時から午後2時まで |
男性限定のヨガ教室です。気軽にご参加ください。 18歳以上(高校生不可)が対象となります。 ※注釈 次回開催日は6月1日(日曜)を予定。前月の開催日から先着順にて、申込受付中です。 |
||||||
アクティブヨガ(先着順) ※注釈 18歳(高校生不可)から49歳まで対象 |
金曜 月1回 5月30日 午後8時から午後9時まで |
男女ともに参加できる、夜間開催のヨガ教室です。 ※注釈 次回開催日は6月27日(金曜)を予定。前月の開催日から先着順にて、申込受付中です。 |
||||||
サロンスペース |
毎日 |
どなたでも自由にご利用いただけるスペースです。 |
5月27日(火曜) 開催予定
詳細は、別途館で配布するチラシやふれあい館窓口までお問い合わせください。
大人同士や親子で卓球が2階廊下にて遊べます。
当日、1階受付で予約をしていただき、30分程度順番に楽しんでいただくことができます。
※注釈 貸出ルールを守れない場合は、利用を中止していただく場合もございます。
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
区民生活部区民施設課町屋ふれあい館
〒116-0001荒川区町屋一丁目35番8号
電話番号:03-3800-2011
ファクス:03-3800-2013
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください