荒川ころばん体操(荒川版転倒予防体操)
荒川ころばん体操は、新型コロナウイルス感染対策として、各会場に定員を設け、事前登録制で実施しています。令和4年度(令和4年4月から令和5年3月まで)の登録受付は終了いたしました。

荒川ころばん体操(町屋ふれあい館)
荒川区と首都大学東京(現 東京都立大学)が共同開発したオリジナルの転倒予防体操です。足腰の筋力と柔軟性を高め、バランス能力が向上し、転倒やそれにともなう寝たきりを予防します。また、体操中の歌や手足の組み合わせ運動で脳が活性化することもわかっています。
無料で参加できます。体操のほかに健康に役立つ情報も知ることができます。
- お金がかからない
- 器具を使用しない
- 音楽に合わせて
- 楽しく続けられる
- 効果が期待できる(週2回、3ヶ月以上継続してください)
- 体操時間は18分
- 深呼吸しながら運動します
- グループで運動できる
- 家庭でもできる(CD・DVDもご利用ください)

荒川ころばん体操風景(町屋ふれあい館)
- 足、腰、腹部の筋力アップやバランス感覚の向上、歩行能力の改善をはかる
- 身体機能が向上し、生活機能が拡大するほか、生活の活動範囲が広がる
- 杖をつかずに歩けるようになった
- 階段の昇降が楽になった
- 足腰が軽くなった
- たくさんの友だちができた
- ころばんに通うことで、生活が規則正しくなった など
南千住地区
- 南千住ふれあい館(募集終了)
- 汐入ふれあい館(募集終了)
- 南千住駅前ふれあい館(募集終了)
- 石浜ふれあい館(募集終了)
- 癒しの里南千住(休止中)
荒川地区
- 荒川さつき会館(募集終了)
- 荒川山吹ふれあい館(募集終了)
- 峡田ふれあい館(募集終了)
- 生涯学習センター(募集終了)
- なごみ三河島(休止中)
- 花の木ハイム荒川(休止中)
町屋地区
- 町屋ふれあい館(募集終了)
- 荒木田ふれあい館(募集終了)
- さくら館(休止中)
- 町屋通所サービスセンター(休止中)
- おたけの郷(休止中)
尾久地区
- 東尾久本町通りふれあい館(募集終了)
- 尾久ふれあい館(募集終了)
- 男女平等推進センター(アクト21)(募集終了)
- 西尾久ふれあい館(募集終了)
- 東京都立大学荒川キャンパス(休止中)
- 信愛のぞみの郷(休止中)
日暮里地区
- ひぐらしふれあい館(募集終了)
- 西日暮里ふれあい館(募集終了)
- 東日暮里ふれあい館(募集終了)
- 夕やけこやけふれあい館(募集終了)
その他
上記のほか、以下の会場でも行っています。日程や時間については各会場にお問い合わせください。
- 東尾久三丁目ひろば館 電話:03-3895-3448
- 荒川生協診療所 電話:03-3913-9100
- 諏訪台ひろば館 電話:03-3823-6097
- 荒川老人福祉センター(60歳以上で老人福祉センターの利用登録をしている方のみ) 電話:03-3802-1666
荒川ころばん体操は、十分な感染対策をとった上で実施しています。詳細は下記のチラシをご参照ください。
ころばん体操に参加する皆様へ(PDF:487KB)
会場のお休みについて
- 新型コロナウイルス感染症の状況によっては、お休みになることもあります。
- 台風や雪の日など足元の悪い日、または、行事等でお休みになることがあります。
- 判断に迷うときは、ころばん体操担当へお問い合わせください。
安全に体操するために
- 内科や整形外科等に通院している方は、主治医に体操参加について相談をしてください。
- 体調が悪い時には無理をせず、お休みしましょう。
- コロナウイルス感染予防のため、発熱、咳などがある時は参加できません。受診して回復してからご参加ください。
- 体操前の血圧測定で、血圧の上が180mmHg以上または下が110mmHg以上、脈拍が110回以上または40回以下のような時は、再度測定し、同じ状況にあるときは体操を控えましょう。
- 関節痛、腰痛などの慢性的な症状の悪化、動悸、息切れ、胸やお腹が痛い、発熱、体がだるい、不眠、めまいなどの症状がある時は体操を控えましょう。
体操をするときに必要なもの
- 水分(こまめな水分補給が必要です)
- 運動靴(上履き)、汗拭きタオル
- セラバンド(初回参加時にお渡しします)
※注釈 初めて参加される時は、参加者登録が必要になります。
施設の利用にあたり
- 各施設の利用上の注意を遵守してご利用ください。
- マスクの着用をお願いします。
- 準備や整理は全員で行ないましょう。
- 自転車は決められた場所にとめましょう。
- 喫煙は決められた場所でお願いします。
ゴム製のバンドを使って運動することで、筋力をアップさせます。
各ころばん体操会場で行なっています。

荒川せらばん体操風景(町屋ふれあい館)
下記PDFからダウンロードできます。
荒川区健康づくり体操解説書(PDF:14,872KB)
- 荒川ころばん体操は9から14ページ
- 荒川せらばん体操は15から17ページ
荒川ころばん体操・荒川せらばん体操のCD・DVDを有償(CD100円、DVD650円、送料別)にて頒布しています。
※注釈 あらみん体操を含む3つの区オリジナル体操が収録されています。ご希望の方は、総務企画課情報提供コーナー(内線:3719)までお問い合わせください。

パート別荒川ころばん体操(各パート約3分)
第1パート【1体幹の屈伸】から【6膝の伸展】(解説書9ページ)
第2パート【7深呼吸】から【12立ち上がり・座り込み】(解説書10から11ページ)
第3パート【13体幹の後屈】から【18ハムストリングス・アキレス腱のストレッチ】(解説書11から12ページ)
第4パート【19深呼吸】から【24深呼吸】(解説書12から13ページ)
第5パート【25股間節の伸展】から【30対角背筋運動】(解説書13から14ページ)
第6パート【31歩行】から【36深呼吸】(解説書14ページ)
荒川区健康づくり体操解説書(PDF:14,872KB)

ケーブルテレビで「荒川ころばん体操」を放送しています
荒川ころばん体操は、ケーブルテレビの荒川区制作広報番組「こんにちは荒川区」の1コーナーとして放送しています。荒川ころばん体操の全工程を6回に分けて紹介しますのでぜひご覧ください。
「こんにちは荒川区」番組表
関連リンク