ここから本文です。
荒川老人福祉センターでは、無料で会議室等の貸し出しを行っています。利用にあたっては団体登録が必要です。団体登録の申請は、荒川老人福祉センターで受け付けます。
午前9時から正午、午後1時から午後5時、午後6時から午後10時
荒川一丁目34番6号 荒川老人福祉センター4階
間仕切りを外し、一つの会議室として使用することもできます。
荒川老人福祉センター(荒川一丁目34番6号)電話:03-3802-1666
都電荒川線「荒川区役所前」徒歩5分、「荒川一中前」徒歩3分
都バス(里22・草63・64)「荒川一丁目」徒歩3分
地下鉄日比谷線「三ノ輪駅」徒歩10分
社会福祉法人奉優会【荒川老人福祉センターホームページ】(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区内では、67クラブ、約4,600人の会員が、健康で明るく過ごすために様々な活動を行っています。活動内容は会員の教養の向上、健康増進、地域の清掃や園芸、街なか花壇などの社会奉仕活動、会員相互の親睦など様々です。また、高齢者の軽スポーツの普及とクラブ間の交流も図っています。
高年者クラブでは、新たな会員を募集しています。60歳以上の区民の方は、どなたでも入会できます。お気軽に、荒川区高年者クラブ連合会(事務局 電話:03-3805-5505)までご相談ください。
令和6年4月現在 単一クラブ数:67、会員数:約4,600人
年間を通して、様々な分野の活動を行っています。
区内では、高年者クラブを中心にグラウンド・ゴルフ、ペタンク、輪投げなどの大会を開催し、軽スポーツの普及に努めています。年1回、各クラブから選抜したチームにより大会が開催されています。
NPO法人荒川区高年者クラブ連合会(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
区内に居住・在勤の60歳以上の方々が、趣味と教養を身につけ、広く親睦を深めながら、自主的に生涯学習をすることを目的としています。茶道、書道、パソコンなどの様々な教科に分かれて学習するとともに、年間を通して定期的な講義を開催しています。
荒川シルバー大学事務局 電話:03-3801-5740
荒川シルバー大学(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
高齢者が地域でいきいきと暮らしていくために、社会参加やボランティア活動を始めるきっかけの場として、講座を開催しています。
荒川区社会福祉協議会 荒川ボランティアセンター 電話:03-3802-3338
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
福祉部高齢者福祉課高齢者福祉係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎2階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2661)
ファクス:03-3802-3123
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください