トップページ > 生活(住まい・仕事等) > 人権・男女共同参画 > 人権 > 犯罪被害にあわれたら、ひとりで悩まずご相談ください
更新日:2023年2月12日
ここから本文です。
思いがけず犯罪被害に見舞われた場合、何をどのように相談してよいのか分からない、あるいは相談窓口が分からない、ということは少なくありません。
犯罪被害にあわれた方やそのご家族、ご遺族等の支援を行っている相談窓口があります。ひとりで悩まずにご相談ください。
犯罪被害にあわれた方やそのご家族、ご遺族等は、被害を受けた直接的な苦痛だけでなく、その後の心身の不調、休職や失職による経済的困難、周囲の何気ない一言やプライバシーの侵害による精神的苦痛などの「二次的被害」にあうこともあります。また、平気そうに見える場合でも、内心は色々な気持ちを抱えて苦しんでいる場合があります。
犯罪被害を受けた後、再び安心して日常生活や社会生活を円滑に営むことができるようになるまでには、個人差があり、周囲の方々による配慮や理解が不可欠です。被害にあわれた方に対して「何かしなければ」と気負わずに、本人の気持ちを尊重し、そっと寄り添うことが十分な支えとなります。
また、気遣うつもりの一言が、逆に相手を傷つけてしまう可能性があるので注意が必要です。
東京都や警視庁などと連携し、犯罪被害者等の総合的な支援を行っている団体です。専門の相談員による相談のほか、必要に応じて臨床心理士等によるカウンセリングや各機関への付添いなどを行っています。
東京都などと連携し、24時間ホットラインによる性犯罪・性暴力被害者の総合的な支援を行っている団体です。専門の相談員による相談のほか、各機関への同行支援などを行っています。
事件や事故の被害にあわれた方々やそのご家族のためのこころの悩み相談に応じています。
各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながる全国共通の短縮ダイヤルです。
さまざまな支援情報の提供や、一定要件に該当された場合の弁護士費用等の援助制度の案内を行っています。
東京三弁護士会(東京弁護士会、第一東京弁護士会、第二東京弁護士会)が共同で電話相談を行っています。
電話 03-3581-6666
※注釈 祝祭日及び年末年始を除く
こちらの記事も読まれています
お問い合わせ
総務企画部総務企画課人権推進係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2271)
ファクス:03-3802-0456
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください