ページID:3045

更新日:2025年10月15日

ここから本文です。

荒川区いじめ防止基本方針

教育委員会では、これまでもいじめの問題に対して地区連絡協議会やサポートチームの編成を通し、学校・家庭・地域・関係機関と連携し、その早期発見と早期対応に努めてまいりました。

国においては、平成25年9月に「いじめ防止対策推進法」が施行され同年10月に示した「いじめ防止等のための基本的な方針」を、平成29年3月に改訂するとともに「いじめの重大事態の調査に関するガイドライン」を令和6年8月に改訂しました。

荒川区は、平成29年3月に「荒川区いじめ問題対策連絡協議会等の設置に関する条例」を制定し、令和7年度よりスクールソーシャルワーカーを増員する等、教育相談体制を整えました。
このことを機会に「荒川区いじめ防止基本方針」を改訂しました。

PDFファイル

「荒川区いじめ防止基本方針(令和7年9月)」は以下からダウンロードできます。

荒川区いじめ防止基本方針(令和7年9月版)(PDF:407KB)

お問い合わせ

教育委員会事務局教育センター教育相談係

〒116-0002荒川区荒川三丁目49番1号

電話番号:03-3802-5720

こちらの記事も読まれています