ページID:18587
更新日:2020年9月18日
ここから本文です。
平成5年度
できる時にできることから-あらかわのボランティア活動-
- サマーボランテイアスクール(病院ボランテイア(東京女子医科大学付属第二病院)、バスハイクの付き添いボランテイア)
- ふれあいボランテイア講座
- 弁当の宅配サービス(グリーンハイム荒川、南千住在宅通所サービスセンター)
- ハンディキャブの運転ボランテイア(心身障がい者福祉センター)
あらかわ路上観察-日暮里編-
- 谷口英久出演
- 諏方神社(狛犬)、屋上のラクダ(西日暮里3丁目)、千歳湯の二宮金次郎(西日暮里4丁目)、本行寺
- 路地裏の坪庭、火鉢の中の金魚、
- 植物 自転車とツタ、ツタの絡まった家(東日暮里4丁目)
- 日暮里で見つけた妙なもの 高所ドア
- 職人物件 板金のファサード(西日暮里1丁目)、七面坂の漆喰コテ絵(一條左官屋)
ユウ君のあらかわのりもの広場PART4 (はたらく自動車の巻その2)
- 荒川郵便局 郵便収集車、郵便事務室、宛名自動読み取り機、配達用オートバイ、小包運搬車、大型郵便トラック
- 都バス(南千住自動車営業所) リフト付き低床バス、観光バス、2階バス
- 区役所 電気自動車、天然ガス自動車
笑顔がいっぱい -こちら湊健康学園-
- 千葉県富津市
- 朝 乾布まさつ、縄跳び
- 授業 図工、算数、国語、理科(実験)、芋ほり
- 放課後 石切り場跡
- 夕食 調理師、看護婦
- 宿舎 自習時間、入浴、保母、就寝
荒川区と画家 長谷川利行
- 荒川区での経歴 旧住まい(西日暮里3丁目のアパート)
- 知人のコメント
- 写真
- 「大震災の三河島辺り」(大正12年9月1日)
- 「小台の渡し」(昭和初期の頃)
- 「お化け煙突」(昭和39年)
- 絵
- 「夏の遊園地:1928年」
- 「長谷川利行自画像:1925年」
- 「田端変電所:1923年」
- 「田端電信所:1926年」
- 「夜景:1935年」
- 「レンガ工場のレンガ塀」
- 「尾久・小台の渡し:1993年」
- 「荒川風景(お化け煙突):1937年」
- 「日暮里駅付近:1931年」
- 「タンク街道:1930年」
- 「安来節の女:1935年」
- 「二人活弁の男:1932年」
- 「赤い機関車庫:1928年」
- 「針金の上の少女:1928年」
お問い合わせ
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044