ページID:18518
更新日:2021年2月25日
ここから本文です。
平成2年度
区役所
- 戸籍住民記録課・日暮里区民事務所・税務課・建築家・国民健康保険課・国民年金課
- 高齢者福祉課・障害者福祉課・議場・情報提供コーナー・区民相談所
- 無線室(防災課)・道路課・公園緑地課・電子計算課・警戒待機室
今日も元気に-荒川区シルバー人材センター-
- 宮の前ひろば館シルバー人材センター会員達の一日を紹介
- 駅前自転車置場整理 ・公園の清掃(南公園) ・センター内作業所
- 民間会社からの仕事の勤務風景
地域で安心して暮らすために-高齢者通所サービスセンター-
- 南千住在宅高齢者通所サービスセンター
- 日暮里在宅高齢者通所サービスセンター落成式(1月)
- トピックス
- 成人の日の集い、五中タイムカプセル(1月15日)
- ‘91あらかわファッションギャザリング(2月9日)
荒川区の心身障害者福祉施設
- 心身障がい者福祉センター福祉作業所
- 希望の家、あさがお福祉作業所、作業所ボンエルフ
- トピックス
- ‘91荒川区産業展(3月16日~17日)
A LETTER FROM JANE-ARAKAWA CITY TODAY-
- 隅田川沿い空撮~白鬚橋、千住大橋、尾竹橋、尾久橋、小台橋~
- 都電・あらかわ遊園・町屋はいから館・町屋文化センター・スポセン・三ノ輪ジョイフル仲町商店街・西日暮里の大衆居酒屋・天王祭
皆川号外コレクション 1万7000枚の歴史の証言
- 皆川重男さん(個人の号外コレクションでは、日本一と言われる号外収集への想い)
- 東洋文化新聞研究会代表、皆川号外コレクションを語る)
- 号外
-
日本最初の号外、上野彰義隊事件(慶応4年)中外新聞
-
西南戦争を伝える(明治10年3月4日)読売新聞
-
はがき号外(明治15年)
-
日清戦争(都民新聞:明治27年11月25日、都新聞、東奥新聞、号外売り
-
二・二六事件(大阪毎日新聞:昭和11年2月26日)
-
終戦(京都新聞:昭和20年8月15日)
-
中部・十勝沖地震(昭和27年)
-
三河島事故(朝日新聞)
-
人類、月に着く(中日新聞)
-
- 映像
- 関東大震災(大正12年)・東京で大火災(大阪毎日新聞:大正12年9月1日)
- 山本内閣親任式(北海タイムス:大正12年9月3日)
- 東京大空襲(昭和20年)
- 終戦(昭和20年8月15日)
- 写真
- 震災後の日暮里駅の避難民・大正天皇崩御(報知新聞:大正15年)
いっしょにいると楽しいね~南千住保育園と特別養護老人ホーム(グリーンハイム荒川)との交流~
- インタビュー
- 交流の始まりについて
- 交流の様子
- 老人ホームでのカレーパーティー(敬老パーティー)(10月23日)
- 3歳児とのペアつくり(10月23日)
- 保育園での交流(お買い物ごっこ)(11月22日)
- インタビュー
- グリーンハイム荒川寮母、老人ホームサイドから見た交流の様子
- 焼いも大会(11月27日)
- 保育園の職員会議で交流の成果を話す。
- クリスマス会の準備(12月11日)
- クリスマス会、三味線ロックコンサート(12月19日)
- 正月や日常での交流
お問い合わせ
区政広報部広報課報道映像係
〒116-8501荒川区荒川二丁目2番3号(本庁舎4階)
電話番号:03-3802-3111(内線:2135)
ファクス:03-3802-0044